パパンダライフ!

7・8歳年子兄妹+2歳児のパパ。1年間の育休の経験あり。フリーランス。 妻:統合失調症/ASD、長男/長女:ASD/ADHDのため、次男もたぶん発達障害にてサポートと育児に奮闘中。結構つらくて、しんどい。気分変調症で通院中。倉敷とことこ/備後とことこの編集長。一般社団法人はれとこ 理事。岡山ブログカレッジ運営。 何ごとも丁寧な作業がモットー。お仕事依頼等連絡はpapanda.life@gmail.comまでお送りください。

MENU

年子だから2年連続の1歳半児健診に行ってきた。岡山市の1歳半児健診がどんなものか、お伝えします。

まわりの1歳半児が、全員かわいく見えたパパンダです(´・ω・`)

 

我が家の子は「年子」なので2016年に長男くん、そして2017年には長女ちゃんの1歳半児健診がありました。

 

2年連続ともなると、どんな状況で進んでいくのか手に取るようにわかります。つまり気持ちに余裕があるってこと。

 

長男くんの時は、初めてのことなのでまわりの状況があまりよく見えませんでした(;'∀')。でも、長女ちゃんのときは違うっ!ブログのネタにするくらい、余裕があった!

 

このページは、岡山市の1歳半児健診がどんな内容なのかどんなできことがあるのかなどを紹介しています。

 

※補足※

第三子で2021年に3回目の健診も体験!補足情報として盛り込んでいます(*´ω`)

 

【スポンサーリンク】

 

 

【目次】

 

1歳半児健診の受診スケジュール

我が子の1歳半児健診が、いつ行われるのか気になりますよね。

 

スケジュールはインターネットで確認できますし、毎月自宅に届く岡山市の広報誌である『市民のひろばおかやま』にも案内が載っています。

 

▼案内が載っている位置は、後ろのほうのページです。 

1歳半健診の情報

1歳半児健診の情報

日程表がズバリと載っているわけではありません。スマホで該当ページのQRコードを読み取りましょう。

親として、しっかりと確認しておきたいものですね! 

 

確認すると健診日だいたい水曜日、木曜日に設定されていることが多いようです。

 

1歳児半健診の受診場所

岡山市の場合、1歳児半健診の受診場所は以下の8か所です。

  1. 北区中央保健センター
  2. 北区北保健センター
  3. 中区保健センター
  4. 東区保健センター
  5. 南区西保健センター
  6. 南区南保健センター
  7. 北区保健センター御津分館
  8. 北区保健センター建部分館

 

たくさんありますねぇ(;'∀')。一体どこで受診するのか気になっちゃいます。

 

『我が子は、どこで受診させようかしら』と選ぶわけはなく、きちんと受診場所が指定れているので安心してくださいね。

 

▼僕の場合は『北区中央保健センター』でした。

岡山市北区中央保健センター

北区中央保健センター

保育園の手続き、児童扶養手当など社会保障的な手続きで利用しまくっているので、なじみ深い建物です。

 

車で行く場合は「Dパーキング岡山市役所」に停めよう

Dパーキング岡山市役所

北区中央保健センターへ車で行く場合は、併設されているコインパーキングもありますが、すぐ近くの「Dパーキング岡山市役所」を使うといいですよ。

 

▼「Dパーキング岡山市役所」の場所。

 

▼使用料は以下のとおりです。

最初の1時間 310円
以降30分毎 100円

Dパーキング岡山市役所:使用料

もともと、北区中央保健センターや市役所を利用するひと向けに、駐車料金が1時間無料になるサービスがあります。

 

1歳半児健診では、さらに『駐車料金100円割引券』をもらうことができるので安心です!

 

▼なお2023年2月1日より、新庁舎建設工事に伴い本庁舎南側道路などが一部通行できなくなっているので、会場へ行くには大回りとなります。時間に余裕をもって出かけましょう。

新庁舎建設工事に伴い本庁舎南側道路などが一部通行できなくなっている

新庁舎建設工事を行っています | 岡山市

開始時間より早めに着くと、整理券が配られます

開始時間は12時45分からだったんですが、この時間は健診開始ではなく受付開始のようですね。

早く着いた場合は、整理券がもらえますよ。

 

僕の場合12時30分に着いて「17番目」でした(*´ω`*)

 

時間が迫ってくると番号順に並んで、以下の必要書類の用意をしましょう!

  • 1歳6か月児健診調査票
  • 親子手帳
  • 駐車券

 

受付をしたときに鹿田駐車場の1時間割引処理をしてもらえあわせて100円割引券がもらえます

整理券をもらったときに処理はしてくれませんでしたぞ。待つべし(/・ω・)/

 

なお、受付の近くに記入台もあります。「1歳6か月児健診調査票」を書き忘れてきたひと向けです。

 

でも、できるだけ健診に来る前に自宅で書いてきましょうね(;'∀')

岡山市1歳6ヶ月健診の受付と整理券の列

引用:市役所保健福祉会館3階|岡山市|施設案内|市役所  (以下も含む)

 

1歳半児健診の流れを聞く

岡山市1歳6ヶ月健診の流れを聞く

会場に入ってすぐ、左側に健診の流れを書いたホワイトボードがあります。

受付を済ませた親子数組を対象に、ザザッと流れを職員さんが説明してくれますよ。

※2021年の受診時にはホワイトボードはなく、壁に進行表の紙が貼ってありました。

 

1回目の問診

岡山市1歳6ヶ月健診の1回目の問診

1回目の問診は、図にある『予診室』で行われます。

 

健診調査票を見ながら、あれこれと質問されますよ。

ただ、基本的に書いてあることしか聞いてこないので、単純にそのままに答えます。

岡山市1歳6ヶ月健診の健診調査票

記入漏れがある場合は聞かれるので、キチンと答えましょうね(*´ω`*)

 

発達の調査

来ましたよっ、1歳半児健診のキモ! 指さしとか積み木とか、アレですよ!

先ほどの問診と同じ部屋、というか問診と一緒に行われました。

岡山市1歳6ヶ月健診の発達検査:イラストあて

指さしの資料(イラスト)は、「電車・犬・靴・ジュース・魚・車」の6つが載っています。

なお、2021年に受けた次男くんのときも、2016年・2017年と変わらず、同じものを使用していました。

 

職員のひとが子どもに、「ワンワンは、どれかな??」と聞きます。そして、指さす!!という流れ。

・・・(´・ω・`)、1歳半でまだ言葉を話さない長女ちゃん、次男くんは全然できんかったけどね。ふふ(*´ω`*)

 

知らないひとから いきなり質問されてもねぇ。でも、その状況で答えられるのが発達具合なのかしら。

少し時間を置いてもらい再チャレンジもしてみました。

 

でもやっぱり、全然できんかったけどね(*´ω`*)ふふ。

 

ちなみに1歳半でバリバリ喋っていた息子ちゃんは、聞かれてもないのに「電車!」「お魚!」とか全部言葉で伝えていました。

これだけで、なんら問題がなくパス!みたいな状態でこの検査は終わりました。

 

検査の流れは、その子の発達の具合によって違うものです。

たとえできなかった場合、責められるようなこともないですし安心してください。

 

身体測定

岡山市1歳6ヶ月健診の身体測定

身体測定は、図の『処置室』という部屋で行われます。

オムツだけになって体重、身長、頭囲、胸囲の順で測りました。

 

ここで だいたいのお子ちゃまが泣きます(´;ω;`)ウゥゥ。長男くん、長女ちゃんは泣いたっ。

知らないひとに、何かされるかもしれないと思うと怖いよねぇ。

 

長男くんの受診時に気付いたことなんですが、ロンパースを着ている子が少なかったです!!

 

普通の子どものように上下セパレートの服を着た子を見て、「おお!もうロンパースじゃなくていいのか!!」と衝撃をうけたものです。

 

ロンパースだと着脱が面倒なので、可能であれば普通の服のほうがいいかもしれません。

 

さて、次に聴診・内診などがあるので、身体測定が終わっても上だけ着させて待機です(/・ω・)/

 

聴診と内診など

岡山市1歳6ヶ月健診の聴診と内診

内診は、図の『診察室1』か『診察室2』で行われます。

 

名前を呼ばれてから、服を脱がせましょう。夏場の場合、開場には冷房が効いているのでオムツ1枚で待機していると、風邪をひくぞっ。

ここでは、胸と背中の聴診、ア~ン!として喉の確認、性器の確認をします。

 

まぁ、ギャン泣きですわな(´・ω・`)

肝が据わっている次男くんの場合は、泣きませんでした…。

 

泣いている場合、喉のア~ン!は開けている口をサッ!と診て終わり。

 

性器の確認があることは、長男くんのときから確認済み。これ、結構気を遣うんです。

 

いやだって長女ちゃんのときは、健診前にウンチしてたから…。入念にキレイにしておきましたよ(/・ω・)/

 

歯科健診

岡山市1歳6ヶ月健診の歯科健診

歯科健診は、図の『歯の相談室』で行われます。

 

親と子を向かい合わせで抱っこし、歯科の先生のお膝に子どもの頭をゴロンとします。

ここでもね子どもによっては、やっぱりギャン泣きよね(´・ω・`)。口の中がよく見えてよろしい!

 

長女ちゃんは1歳になったころから、かかりつけの歯医者さんで3か月ごとに歯科検診とフッ素塗布をしているので、虫歯はありませんでしたよ。

全部で15本生えていました(*‘ω‘ *)。数えたことなかったので、新鮮。

 

長男くんは全部生えてました。はやいわっ!

 

ちなみに長男くんの1歳半児健診の時に、「普段、フッ素塗布していますか?」と聞かれて、「え、もうしていいの?あ、すべきなの??」という事実を知りました。

 

なので、長女ちゃんは1歳から受診するようになったわけです。

上の子がいると、何かと情報がわかるのでいいもんですねぇ。

 

2回目の問診

岡山市1歳6ヶ月健診の2回目の問診

1回目の問診が行われた部屋に戻ってきました。こんな感じで、ぐるっと周る順路になっています。

※2021年の受診時(コロナ禍)では、別の部屋でした。

 

2回目では補足的な問診が行われました。そして、『発達の検査』ができなかった子は再度チャレンジです。

岡山市1歳6ヶ月健診の2回目の発達検査:イラストあて

我が家は長女ちゃん、次男くんが再検査に該当したんですが、やっぱりできなかったです…(´・ω・`)

 

そこで登場したのが、型ハメです。

レベルを落としてきたのか、それともさらなる判断基準なのかっ!

岡山市1歳6ヶ月健診の2回目の発達検査:型ハメ

 

丸、三角、四角の積み木のようなものを、同じ型をした枠にハメ込む。普段からこのような遊びをしていると、簡単だと思います。

 

ただ長女ちゃんは型ハメをしたことがないので、最初は「???」という表情でした。

でも職員さんから遊び方を教えてもらえるので、安心してください。

 

▼次は、有名どころの積み木を重ねるやつです。

岡山市1歳6ヶ月健診の2回目の発達検査:積み木重ね

 

パパの感情としては、『で、できるよね!!』です。普段はお家でできているので、「こ、ここでミスるんじゃないよっ」という気持ち。

そんな心配は無用で、なんなくクリアです。

 

なお言葉の出がちょっと遅くても、それほど問題がないみたいです。2歳ごろから言葉が爆発するそうです。

 

ちなみに、長男くんのときには積み木はありませんでした。

ちょっと発達に気になる子がいた場合、行われるのかしらね。

 

地域の保健師がいると助かる

地域の保健師さんがいると何かと助かります。

なぜかというと、我が家の家庭状況や子ども達の成長具合を知っているからです。

 

長女ちゃんの1歳半児健診に我が家(地域)の担当者さんがいて、最後の「2回目の問診」のときに対応してくれたんです。

 

楽だった(*´ω`*)

 

各家庭に担当の保健師さんがいて健診日に居合わせるなんてことは、そんなにないと思います(;'∀')

 

それを抜きにしても、普段から気軽に相談できる保健師さんはいると安心しますよ。

 

▼いざとなったときに、相談できます! 

www.papanda-life.com 

 

1歳半児健診の所要時間

ここまで一連の流れを紹介してきました。

どのくらいの所要時間がかかるのか、気になりますよね。

 

会場の混雑具合、天候、来場時間などによって様々な結果がでるでしょうが、僕の場合は約2時間くらいかかりました

 

次の予定があるだとか、上の子が小学校から帰ってくる時間だとか、なにかと予定があるときは、余裕をもって早めに受診したほうがいいかもしれません。

 

▼駐車場のレシートです。ざっくり2時間くらい停めていたことになりますね。※「鹿田駐車場」新庁舎工事に伴い解体されました。

鹿田駐車場のレシート

さいごに

1歳半児健診のときに、『この子は、どこまでできるのかしら?何が苦手なのかしら?』という、一般的なことがわかりますよね。

 

できなかったからといって、過度に心配することはないかと思います。

そのために、保健師さんもついているんですよ~。

 

何かあれば、発達検査を受けたりするよう勧められます。

もしくは、『まだ大丈夫ですよ』と安心させてくれますよ。

 

まずは、『ここまで大きくなってくれて、ありがとうね』と思うことが大切ではないでしょうか。

 

お読みいただきありがとうございました。

それでは(´・ω・`)ノシ☆

 

【スポンサーリンク】

 

関連記事

3歳児健診に行ってきたよ。岡山市の3歳児健診がどんな内容だったのかお伝えします。

【スポンサーリンク】

【スポンサーリンク】