子供のイヤイヤ期は、親にとっては イライラ期なのかと思ってしまうパパンダです(´・ω・`)
少し前から、息子ちゃんの問題行動が気になっております。
問題行動とは、妹(娘ちゃん)に以下のようなことをします。
- 突き飛ばす
- たたく
- ひっかく
- 体に乗っかる など
プロレスか?(´・ω・`)
『なんでこんなこと、するんだろう』と疑問に思い、保健師に相談をしてみました。
だいたい『妹ばかりに気を遣われて、嫉妬しているんだろうなぁ。かまって欲しいんだろうなぁ』とかは、わかりますよ。
でも専門家の助言が欲しかったんです。
【スポンサーリンク】
【目次】
- 専属の保健師がいます
- まずは発達の調査から開始
- 2歳児の特徴は?
- 問題行動を全部叱っているとどうなる?
- 集団に入ると良い影響がある
- 集団に慣れていないと、どうなる?
- 運動をさせてストレス解消
- 悩んでいるひとは相談してみよう
専属の保健師がいます
保健師に相談するのは、初めてではありません。
何度か利用しており、「パパンダ家の相談は私が承ります」というひとがいます。
う~ん、専属というと少しおおげさですね。
「〇〇地域のひとを見ている保健師」って感じです。
我が家は「パパが育休を取っていて(取っていた)、ママは統合失調症」ということで覚えやすいんでしょうか。
それとも保健師が仕事が出来るひとなのか、しっかりと我が家のことを把握していますよ。
ありがたや、ありがたや。
こういうのって、助かりますよね。
電話で相談もできるし、実際に息子ちゃんをみるため家庭訪問もしてくれます。
問題行動の件は、家庭訪問でしたよ。
【スポンサーリンク】
まずは発達の調査から開始
仕事上の流れなのか、相談の内容から判断したのかわかりませんが、まずは発達に問題がないかどうか調べてくれました。
▼息子ちゃんへ、質問をします。
- 「頭」はどこ? 「手」は? 「足」は?
- お名前は?
- 大きさの違う丸を書いて、「こっちの丸と、こっちの丸どっちが大きい?」
▼他には、動きのチェックも。
- ピョンピョンしてみて!
あとは、日ごろの息子ちゃんがどんな感じなのか、親への質問がありました。
それらの結果、発達には特に問題がないとのこと。
面白かったのが、保健師から体のパーツを質問されたとき、息子ちゃんは的確に答えていたんですが、「爪は どこ?」と聞かれたときに
『ブルドーザーの うしろ!』
画像引用:KOMATSU : コマツブルドーザー「D155AX-6」が優秀省エネルギー機器に選定
と元気よく答えていました。それ、違う( ゚Д゚)
▼本格的に発達のことが気になった場合も、保健師に相談できます。
2歳児の特徴は?
保健師に聞いたことを書いていきますね。
▼2歳児の子供は、以下のような感じだそうです。
- 1対1で遊んでほしい
- 注目してほしい
- 自分がやりたいと我(が)を押してくる
- 人の事はあまり考えない(考えられない)
ふむふむ、日ごろの息子ちゃんを見ていると、そんな感じですねぇ。
このように特徴を言われると、『確かにそうだな』と思うのですが、実際息子ちゃんと触れ合っているときは忘れがちです(;´Д`)
忘れがちなので、つい叱ってしまうんですよね。
問題行動を全部叱っているとどうなる?
『問題行動に対して、全部が全部叱っていると、自分の気持ちを言えなくなる子になる』
と保健師から言われました(;´・ω・)
息子ちゃんからすると、妹を「おとしめてやりたい!」とか、「僕より立場を弱くしてやるぞ!」などと、そんな複雑なことを思っているわけではありません。
まだ使える言葉が足りない・少ないため、どうしても手が先に出てしまうんですよね。
例えば、妹が遊んでいるおもちゃを「押し倒したり、たたいたりして」取り上げたとします。
「なんでそんなことするの!!」と叱ってしまうと、息子ちゃんはスネてしまうか、場合によっては泣いてしまいます。
では、どうすればいいんでしょう~。
それは息子ちゃんの気持ちを代弁するのが良いそうです。気持ちをわかってあげるんです。
「これが欲しかったんだよね。貸してもらいたかったんだよね」
といった具合ですね。
言葉で現すと簡単そうなんですが、その場ですぐに出来るかが問題です(´・ω・`)
でも、叱ってばかりいられないので、これはすぐに実行しました。
人間完璧ではないので、カチンときて叱ることもありますけどね(;^ω^)
効果のほどは、まだわからないのですが、代弁すると何か考えているような顔をしています。
問いかけにオウム返しをしているだけかもしれませんが、気持ちを言ってくれる時もあります。
これからも、実践していきたいことです(*´ω`*)
【スポンサーリンク】
集団に入ると良い影響がある
息子ちゃんは保育園に通っていません。
そのため、今のところ人間関係を体験出来る場は「自宅」か「じぃじ宅」くらい。
こういう家庭は何も我が家だけではないです。
だから、この状況が悪いってわけじゃないんですよね。
▼ただ、保健師からは以下のように言われました。
『集団の場があれば、行った方がいい。そして、いろいろな経験をさせてみる。子供は、相手の動きを見ながら勉強をしていき、発達面も伸びてくる』
わ、わかる気がする(´・ω・`) 世間にもまれて大きくなる感じですねぇ。
集団の場は、保育園だけではなく、同じ年頃の子供達が集まるイベント事でもいいみたいです。
集団に慣れていないと、どうなる?
例えば3歳くらいから、集団の場に入ろうとすると「パッ!とすぐに出来ない」ことが多いそうです。
う~ん、ちょっと大げさな気もしますねぇ。
そりゃ今まで体験した事のない場なので、誰でもパッとできませんよね。大人だってそうです。
だんだんと場慣れしていきますよね。
そのうち幼稚園に通うようになるので、嫌でも集団の場に触れることになります。
個人的には、「幼稚園からでいいじゃん」とか思っていましたが、ここまで言われると不安になってきます(;^ω^)
運動をさせてストレス解消
2歳からは運動が活発になってくるそうです。
そのため、家の中だけで過ごすのではなく、散歩したり、公園で走らせてみたり。
また遊具で遊んだり、とにかく体を動かすことでストレスを解消させること。
ストレスがたまっているせいで、妹(娘ちゃん)にあたっているのかもしれないんです。
あらぁ、そうだったのね(´・ω・`)
当たり前ですが、冬になると外が寒いですよね・・・。
そうすると、大人としては あまり外に出たくありません。
最近、散歩行ってないなぁ。
大人の都合で、息子ちゃんにストレスをためてはいけませんよね。
積極的に外に連れ出さなくては!!
運動をしてストレス解消をするってのは、大人も同じですよね。
好きなスポーツでもあれば、習慣的にやっているひともいます。
であれば、息子ちゃんと散歩に出たり、公園で一緒に走り回ったりすればいいです。
絶対大人が疲れちゃうと思うけど、普段の運動不足の解消にもなるので、いいですよね。
悩んでいるひとは相談してみよう
問題の解決方法は相談のほかに、インターネットで調べる、本を読むなどがあります。
どんな手を使ってもいいです。
ただ保健師の場合は、たくさんの悩みを聞き、それらに適した答えを持っています。
そしてなぜだか、説得力があります。
これが正解!というわけではないですが、無料で使える社会制度であるので、使わない手はないです。
住んでいる地域で、このようなサービスがあれば、ぜひ活用してみることをおススメします。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】