パパンダライフ!

倉敷とことこ/備後とことこ編集長。(一社)はれとこ副代表理事。3人っ子のパパ。1年間の育休経験有。フリーランス。妻:統合失調症/ASD、長男/長女:ASD/ADHD、次男もたぶん発達障害でサポート/育児に奮闘中。結構辛くてしんどい。Yahoo!ニュースエキスパートにて岡山市の地域情報を発信中

MENU

フォローアップミルクのやめ方、タイミング。我が家からミルク缶が消えた日。

2人の子供達にせっせとミルク授乳をしていた、パパンダです(´・ω・`)

 

我が家はミルク育児。

 

年子兄妹が続けて生れてからというもの、我が家の食卓には、約2年間ミルク缶が必ず置いてありました。

 

それが先日、なくなったんです…。

『でかいし邪魔だなぁ』と思っていたのですが、普段見慣れていたものがなくなるのは、なんか寂しいものがありますよね。

 

ちょっと、おセンチな気分になっているのですが、これってママさんたちが「断乳」とか「卒乳」で感じる気分なのかな

 

一緒にしたら失礼かしら。でも勝手に『ママさんたちは、こんな気持ちだったんだ(´;ω;`)ウゥゥ』とか思っています。

 

ミルクを飲まなくなるということは、哺乳瓶や哺乳瓶立て、それらを洗う専用スポンジも必要がなくなります。

 

どうやって最終形の「フォローアップミルクをやめたのか」ということを書いたお話です。

 

ミルク育児をしているひとの参考になれば、うれしいです。母乳育児のひとには、「へぇ、そんな感じなのかぁ」と思っていただければなぁと思います。

 

結論、離乳食が完全に3食になって、超絶に食べていたら「ミルクなんて必要ない!」です。

 

【スポンサーリンク】

 

 

【目次】

 

ミルク缶は我が家の いち風景だった

哺乳瓶

まずは、息子ちゃんのパターンから紹介します。

1歳を過ぎたあたりで、「そろそろ、フォローアップミルク、やめてみるかぁ」と思いました。

 

ただ、息子ちゃんは離乳食をあまり食べなかったため、摂取している栄養分が気になっていたんです。だから、やめるタイミングが少し遅かったんですよ。

 

離乳食を食べないんだからミルクで栄養を取ってもらおう!!といった感じですね。結局1歳2ヶ月くらいまで、飲んでいました。

 

ミルク缶には「3歳までOK!」と書いてありますよね。

 

でも3歳まで続ける気もなく、親としては「美味しい食べ物を食べてほしい!」と思っていたので、早々にやめることにしました。親都合ですまぬ。

ミルクを突然やめたわけではない

毎食後飲まないにしても、寝かしつけ前にミルクを活用していたため、いきなりやめることはできませんでした。

 

『寝かしつけ前ミルク』がなくなると、寝かしつけに苦労すると思ったからです。

あと、突然するぎと息子ちゃんがかわいそうで(´・ω・`)

 

また別の理由としては、「ミルク」から「牛乳」に移ってもらいたい!という思いもありました。

 

▼そこで、禁断のミックス技を実行してみましたよ。 

フォローアップミルクと牛乳を混ぜる

2日~3日置きに、だんだんと「牛乳」の割合を増やしていきました。

 

ミックスをした最初の日、息子ちゃんの反応は「( ゚Д゚)!なんだ、これ」という顔をしましたよ…。

 

でも途中から「まぁいっか」という具合になり、今までと同じように普通に飲んでいました。

 

牛乳の割合を増やしていっても、特に問題がなく普通に飲んでおり「飲めたらなんでも ええんかい」といった感じです。

 

もしかすると、渋々飲んでいたのかもしれませんけど(;^ω^)

ミルク卒業は ちゃんと言葉で伝えた

フォローアップミルクの卒業

1歳2ヶ月くらいでも大人の言っていることは わかります。

 

だから「今日、寝る前のミルクはないからねぇ」と朝から、息子ちゃんへ何度も伝えていました。

 

理解していたのか、伝えた日に「寝る前ミルク」をあげなくても、なんとか問題ありませんでした。

 

「問題がない」というのは、各子供の性格にもよりけりですね(´・ω・`)

 

あと、1人っ子であれば特に問題がないと思うんですけど、息子ちゃんの場合は妹(娘ちゃん)が普通のミルクを飲んでいたので、「なんで僕は、ミルク飲めないんだろう」と思っていたかもしれないですね。

 

もしかすると、「もう僕、おにいちゃんだから!」と思っていたのかもしれません(親バカ目線)

 

相手が子供(赤ちゃん)であってもキチンと言葉で伝える、というのが僕たち夫婦の方針です。

 

【スポンサーリンク】

 

 

次は娘ちゃんのパターン

ママが哺乳瓶でミルクをあげる

娘ちゃんは、すごく簡単でした。

 

冒頭でもお伝えしたように「離乳食を3食、超絶に食べている」ため、まったくもってミルクに執着がありませんでしたよ(´・ω・`)

 

楽だな、キミ。

 

今までの習慣で、寝る前だけミルクをあげいたのですが、200ml作っても10mlしか飲まないんです。

「もう、いらねっ!」って感じです。

 

そもそも、離乳食後の「フォローアップ」として一時期はミルクをあげていたけど、だんだんとあげる回数が減ってきたんです。

 

食べる方が楽しいのか、ミルクのことを忘れていったんでしょうねぇ。

 

息子ちゃんとは違い、キチンと離乳食を食べているため、栄養面も問題ありません。だとすると、もうミルク自体いらないわけです。

入眠儀式としての飲み物の存在

指をくわえ寝ている赤ちゃん

もちろん娘ちゃんにも、「今日からミルクないからねぇ」と説明したうえで、やめましたよ。

本人は全然気にした様子はなかったけど(;´・ω・)

 

問題となったのは息子ちゃんとは違い、かなり突然にやめてしまったことです…。

寝る前には必ず「ミルクを飲んで寝る」という習慣だったけど、娘ちゃんの習慣が崩れます。

 

習慣が崩れるのを防止するために、ただの「お茶」を飲ませてあげましたよ。

 

もう、ミルクでもお茶でもノドの渇きが癒されるなら何でもいいんでしょう。グビグビ飲んでいましたね…(;'∀')

 

娘ちゃんのような赤ちゃんは、ミルクのやめ方が楽でいいですねぇ。

赤ちゃんによってそれぞれ

我が家の2パターンを紹介しました。

 

赤ちゃんによって性格が違うので、もっと楽にやめられた、もっと大変だった(;´Д`)と あると思います。

無理なく、赤ちゃんに合ったペースで進めていきたいものですね。

 

また結局のところ、やめるタイミングはいつでもいいと思います。

飲みたきゃ飲んでていいし、飲まないからどうってこともありません。

 

気にしすぎもよろしくないですね。

 

どうしていいか、すご~~~く悩まれる方は助産師さんや、地域の保健師さんに聞くのが一番ですね(*'▽')

ミルク授乳を終えて思ったこと

きらめく画像

最初に思ったのは、やっぱり「なんか寂しい」です。

 

成長するに従って、ミルク授乳が終わるのは当たり前で、そして子供自身が成長しているからこそ終わるんですけど、寂しく思っちゃうんですよね。

 

新生児のころから温度に気を付けて、腕の内側に少しだけミルクを垂らして確認してみたり。

 

時には、超熱かったり、冷たかったりしたミルクを出してみたり。なかなか飲まずに苦労したこともありました。

 

ミルク授乳の思い出が、ドバァァァァと湧きだしてくるんです!!

あ、ダメだ、今書いているだけなのに涙が…。

 

母乳育児だった場合、嬉しかったことや楽しかったこと、苦労したことなどの思い出はママさんが持っていますよね。

 

もちろんパパが、哺乳瓶で母乳を与えたりミルクを与えたりすることもあるでしょう。

 

ただ、ずっとミルク授乳をしてきた我が家では、パパである僕も本格的に「授乳」を体験しました。

 

ミルクを飲んでいる姿って、とってもかわいいし、愛おしいんですよね。腕の中にすっぽり収まって、安心して一生懸命に飲んでいる姿が好きでした。

 

う~ん、寂しいというより「ここまで、よく大きくなったね」という思いで、なにかしらこう感傷的になっているのかもしれませんです(´;ω;`)

 

これからも、他の場面でこう感じることがあるでしょう。子供達は、精一杯元気よく成長しています。

 

僕も負けずに素敵なパパに成長するように頑張ります~。 

 

▼ちなみに、こちらの哺乳瓶は吸い口が、赤ちゃんにちょうどいいんですよねぇ。ぜひチェックを!

お読みいただきありがとうございました。

それでは(´・ω・`)ノシ☆

 

【スポンサーリンク】

【スポンサーリンク】