セーフティネットで、何とか生きているパパンダです(´・ω・`)
ありがたいもので、今月は児童扶養手当の振込が約20万円ほどありました。
そして今月から収入を、各種収入の『月割配分』から『入金ベース』に変更したため、見た目は約8万円の黒字になりましたよ。
その分、セーフティネットの入金がない月も出てきます。来月は、地獄の家計簿だな(*ノωノ)
それでは、社会に助けられている家計簿を見てみよう!さらしてみよう!
【スポンサーリンク】
【目次】
なぜ月割配分を廃止したのか
例えば、児童手当で考えてみます。
振込がある月には、その額が12万円だったので「これは4ヶ月分のお金だよ。だから4等分して各月に3万円ずつ配分」みたいな感じにしてたんです。会社員時代の名残です。
でもねぇ、よく考えたら振り込まれたお金は別に貯金にまわるわけでもなく、残っているわけもなく、そのまま支出しちゃってるんですよね。
配分するの、もう意味なくよね?って状態でした。
【スポンサーリンク】
家計期間
今回公開する家計は、パパンダ家2017年3月度(3/20~4/19)のものです。
退職した前会社の給与日が20日だったため、それを基準にしています。そして、無職になっても基本的にこのリズムです。
新しい仕事が始まり給与日が変更した場合は、のちのち調整するつもりです。めんどいけど(´・ω・`)
収入
40万5,204円
- 妻の給与
- 妻の障害年金
- 児童扶養手当
- その他臨時収入
が主なものです。
パッと見た目、「なんだよ、充分じゃねぇか」と思うかもですが、たまたまセイフティネット入金が重なっただけですのよ。
国民年金保険料の返金も加算されていますよ。
国民年金保険料の法定免除が受理。そのあと『過誤納額還付充当通知書』が届いた お話
支出(変動費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
食費 | 40,000円 | 57,987円 |
日用品 | 10,000円 | 21,859円 |
子供 | 15,000円 | 24,699円 |
ガソリン・交通 | 5,000円 | 12,580円 |
医療 | 5,000円 | 11,550円 |
小遣い:ママ | 10,000円 | 13,499円 |
小遣い:パパ | 10,000円 | 6,203円 |
雑費 | - | 45,120円 |
保育園の準備があったため、日用品費と子供費が大幅にかかっています。
また、送迎を車で行っているためガソリン代が増えました。
変動費が一向に改善しないな(´・ω・`)くそっ。
支出(固定費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
家賃 | 45,740円 | 45,740円 |
車ローン/車保険 | 13,680円 | 13,680円 |
保険/共済 | 7,930円 | 7,930円 |
学資保険 | 16,896円 | 16,896円 |
楽天カード | 5,000円 | 4,365円 |
電気 | 8,000円 | 9,457円 |
ガス | 8,000円 | 8,202円 |
水道 | 9,000円 | 11,322円 |
スマホ通信費 | 10,000円 | 9,493円 |
PC通信費 | 4,775円 | 4,775円 |
季節柄だんだん暖かくなってきたので、電気代、ガス代が緩やかに落ちてきました。水道代をなんとかしたいところ。
支出(貯金)
予算 | 支出 | |
---|---|---|
貯金 | 0円 | 0円 |
まったくできませんでした。
黒字が約8万円出ていますが貯金ではなく、ただ単に『口座に残っているだけ』状態です。
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 405,240円 | 325,357円 |
7万9,883円の黒字でした。はい、約8万円ですね。
わ~い、わ~い!
先月も黒字で「喜べない(´・ω・`)」と発言したところ、『素直に、喜ぼうぜ!!」と励ましをいただいたので、喜びます。
僕、素直なんです(うるさい)。
来月は何も入金ない
あ~、初めての失業保険が出るかな。ちょっとだけ。
児童扶養手当のような、20万円!!みたいな大金がありません。
今までも貯金を少しずつ食いつぶしていましたが、来月はガッツリ食われます。食います。
こんな時のため、生活防衛費として貯金があるのが理想ですね。よく見かけるのが、生活に必要な金額の6ヶ月分、とかなんとか。
あとは、計画的な転職活動が良いですね。
僕みたいにならないよう、気を付けましょう。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
読んで驚け、見て笑え。パパ無職5ヶ月目、ママ精神障害と発達障害、お子様は年子の家計簿。