人って、どうして生きているんでしょうか。どもっ、パパンダです(´・ω・`)
収入から支出まで全部さらけ出している、家計簿記事だよ。
先月から収入を入金ベースにしたため、無職の今 これといって入金源がないので、着地がものすごい事になっています。
はい、出ました。20万円の赤字です。
も、もう息絶えそう(´;ω;`)ウゥゥ
さぁ、どんな中身だったのか、今月もイッてみよう、ヤッてみよう!!
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
今回公開する家計は、パパンダ家2017年4月度(4/20~5/19)のものです。
前職の給与日が20日だったため、それを基準にしています。そして、無職になっても基本的にこのリズムです。新しい仕事が始まり給与日が変更した場合は、めんどいけど調整する予定です。
【スポンサーリンク】
収入
19万6,196円
- 妻の給与
- 僕の雇用保険(失業保険)
- その他臨時収入
が主なものです。
今月は、臨時福祉給付金(経済対策分)の6万円があったため、まだまだマシな状態です。
臨時福祉給付金(経済対策分)のお知らせが届いたので手続きをしてみる
世間からのお恵み、いただきますっ! ありがとうございます、ありがとうございます。
支出(変動費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
食費 | 40,000円 | 55,749円 |
日用品 | 10,000円 | 10,098円 |
子供 | 15,000円 | 14,773円 |
ガソリン・交通 | 5,000円 | 9,100円 |
医療 | 5,000円 | 9,936円 |
小遣い:ママ | 10,000円 | 9,496円 |
小遣い:パパ | 10,000円 | 6,943円 |
雑費 | - | 173,163円 |
雑費がドえらいことになっています。
その正体は『保育料』です。1回目の引落タイミングが少し遅めになり、2回目の引落と被りました。
認可外保育園のため、保育料が高いんですよねぇ(;´・ω・)。約15万円の出費です。
この金額で、子供達は貴重な経験ができ、精神障害であるママは比較的休め、そして僕は就職活動ができる。
一見いい事づくめのようですが、出費が痛いことはイタイ!
う~ん、悩ましい。これから保育料が月々約7万円ほどかかってくる予定です。
支出(固定費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
家賃 | 45,740円 | 45,740円 |
車ローン/車保険 | 13,680円 | 13,680円 |
保険/共済 | 7,930円 | 7,930円 |
学資保険 | 16,896円 | 16,896円 |
楽天カード | 5,000円 | 1,801円 |
電気 | 8,000円 | 8,094円 |
ガス | 8,000円 | 8,367円 |
水道 | - | - |
スマホ通信費 | 10,000円 | 8,896円 |
PC通信費 | 4,775円 | 4,775円 |
可もなく不可もなく~♪
できれば支出をより一層抑えたい。そうなると、次に斬りこむとすれば学資保険です。
学資保険は将来のために継続しておきたい。そう、将来のための準備ですよね。
でも、今が苦しい・・・(´・ω・`)。問題を先送りにして、今を助けるか。それとも、今を苦しんで、将来少し助かるか。保険って、そんなもんよね、結局。
今解約すると元本割れしちゃって、払い込みした金額が戻ってくるわけじゃないし。あと、もし僕に何かあった時は、契約中であれば条件そのままで、支払いは不要になるし。
良いことも悪いことも表裏一体。
その次は通信費だな。早く縛りを終えて、格安SIMに移りたい。
支出(貯金)
予算 | 支出 | |
---|---|---|
貯金 | 0円 | 0円 |
できるわけ なかろうにっ(# ゚Д゚)
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 196,196円 | 405,437円 |
どうだ!20万9,241円の大赤字です。
同じ『20万』という数字、ブロガーなら『20万PV』のほうが嬉しい。なんだよ、赤字20万円って~。
お金がないと選択肢が狭くなる
例えば本屋さんに行ったとしましょう。
「あ、このタイトル惹かれるなぁ。面白そうだなぁ・・・でもお金がないから、いいや。買わない」
こんな感じで、諦めることがあります。書籍代くらい、大したことがないと思うかもしれません。
でも、これは1つの例で食料品や被服、日用品など すべてにおいて、当てハマってきます。
物欲があまりない僕だって、時には好きな物を何も考えず、お気楽にあれこれと買いたいものです。
だけど、今はそれができません。
だって無職だもの。
いつかきっと、普通の生活に戻れることを夢見ております。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
ご町内の皆さま、毎度おなじみ赤字家計でございます。パパ無職6ヶ月目、ママ精神障害、お子様は年子の家計簿。