夏は暑いですよね。真っ赤に燃えるように暑いですよね。
我が家も真っ赤っか。どうも赤字パパンダです(´・ω・`)
奇数月である7月、我が家には社会保障的な入金がなく、ジリ貧になる傾向がこれまでありました。
▼社会保障的な入金とは以下のものですよ。
- 妻の障害年金
- 児童手当
- 児童扶養手当
これらはすべて、偶数月に入金なんですな。
だから奇数月に入金される報酬(ライター活動のお給料)は、多めに稼がなければなりません!!
7月入金分、がんばりました!!
……(´・ω・`)、それでも赤字が出てしまう我が家は、まだまだ赤字体質から抜けきってないんだな。
ちょっとずつ改善していくど!
では、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
今回公開する家計は、パパンダ家7月分(2018/7/1~2018/7/31)です。
収入
34万8,840円です。
パッと見、手取りでこれだけあれば多く感じるじゃろ(´・ω・`)
これでも赤字になっちゃうんだよ。怖いよね。
ライターの報酬から所得税は引かれているけど、国民健康保険料や国民年金保険料は引かれてなのよね。
実質手取りはもっと少ないハズなの。
ここを意識していないとダメですよね…(´・ω・`)
2017年は年収が少ないので、国民健康保険料はまだまだ安いほうだし、住民税も非課税です。
あぁ、来年が怖い(´;ω;`)ウゥゥ
支出(変動費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
食費 | 40,000円 | 58,236円 |
日用品 | 10,000円 | 13,525円 |
子供 | 15,000円 | 8,648円 |
ガソリン・交通 | 10,000円 | 16,354円 |
医療 | 10,000円 | 8,210円 |
小遣い:ママ | 19,352円 | 18,972円 |
小遣い:パパ | 14,148円 | 24,259円 |
雑費 | 105,600円 | 133,626円 |
先月(2018年6月)から試験的に、僕と妻のお小遣いをアップしました。
本来の予算はこちら。
- 妻:2万円
- 僕:3万円
予算の金額が少し違うのは、お互いネットで欲しいものを買ったので、その分を削りました。
といいつつも、僕は予算を大幅オーバー(;'∀')
使い過ぎではなく(ちょっと嘘)、お小遣いの中に『お仕事費』も含まれていて、もろもろ支払いをしているためです。
商工会の年会費1万円の支払いを、月末ギリギリに思い出し支払ったのが大きかったなぁ(´・ω・`)
支出(固定費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
家賃 | 45,740円 | 45,740円 |
車保険 | 3,380円 | 3,380円 |
保険/共済 | 7,900円 | 7,900円 |
カード | 10,000円 | 28,800円 |
電気 | 8,000円 | 5,379円 |
ガス | 8,000円 | 7,506円 |
水道 | - | - |
スマホ通信費 | 4,000円 | 4,610円 |
PC通信費 | 9,550円 | 9,550円 |
学資保険を解約したので、その分固定費として支出がなくなりました。
自動車保険も、ほんの少しお安くなりましたよ。
無事故無違反!ゴールド免許最高!
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 348,840円 | 394,695円 |
4万5,855円の赤字でした。
あとちょっとな気がするなぁ。
毎月安定した稼ぎ方をしなければならない
フリーランスになると、毎月安定した収入は入ってこないものですよね。
僕の場合がそうなんですが、多い月!少ない月…を行ったり来たりしていますよ。
月によって仕事がうまくいったり、何かしらの予定があり仕事に時間が割けなくなるときもあります。
なんとか安定させたいものです。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】
学資保険を解約したので見た目は超黒字。パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害と発達障害、お子様は年子の家計簿。
やった!収入が多い!と思ったら予定外の支出が増えるよね。パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害と発達障害、お子様は年子の家計簿。