予定外の支出のために、できれば貯金しておきたいものですよね。
どうもパパンダです(´・ω・`)
偶数月である8月、我が家には社会保障的な入金があり、少し潤います。
…潤う気がします(;'∀')
▼8月の社会保障的な入金とは以下のものですよ。
- 妻の障害年金
- 児童扶養手当
ここにライターの報酬が合わさって、いい感じなるんですよ。
「わ~い!(*´ω`*)」と思っていたところに、予定外の支出が重なるもので…。
一応黒字なんだけどね
では、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
今回公開する家計は、パパンダ家8月分(2018/8/1~2018/8/31)です。
収入
84万1,780円です。
数字だけ見るとハッピー(*´ω`*)
児童扶養手当の額が大きいですよ。4ヶ月分が一気に入ってきますからね。
ちなみに、2019年11月支払い分から4ヶ月に1度の支払いが、2ヶ月に1度に変わります。
家計が、より楽になりそう!
支出(変動費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
食費 | 40,000円 | 37,449円 |
日用品 | 10,000円 | 9,428円 |
子供 | 15,000円 | 5,444円 |
ガソリン・交通 | 10,000円 | 38,857円 |
医療 | 10,000円 | 6,790円 |
小遣い:ママ | 20,000円 | 33,225円 |
小遣い:パパ | 30,000円 | 16,859円 |
雑費 | 105,600円 | 363,112円 |
あれ…(;'∀')。妻のお小遣いがおかしいぞ!!
これね、9月分の前借りをさせちゃってるんだよ。ダメだよね。
交通費が多いのは、妻が実家に戻ったため新幹線代がかかりました。
『行き』の新幹線代はカード払いにしたので、来月に請求かなぁ。
そして、雑費が恐ろしいことになっていますね(*´ω`*)うふふ
これには、深い深いわけがありましてな。
予定外の支出というのが、雑費に集約されております。
パパンダが儲けて取り返すしかありませんな!!
支出(固定費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
家賃 | 45,740円 | 45,740円 |
車保険 | 3,380円 | 3,380円 |
保険/共済 | 25,610円 | 25,610円 |
カード | 10,000円 | 74,912円 |
電気 | 8,000円 | 9,908円 |
ガス | 8,000円 | 6,480円 |
水道 | 9,000円 | 13,577円 |
スマホ通信費 | 4,000円 | 3,501円 |
PC通信費 | 4,775円 | 4,775円 |
生命保険の年払いがあったので、保険料がいつもよりアップしていますよ。
最近、カード支払いに集約しつつあるので、カード代が多くなっていますねぇ(*´ω`*)。これ、大丈夫かな…。
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 841,780円 | 699,047円 |
14万2,733円の黒字です。
しかし、この黒字も来月には泡となって消えることでしょ~。
ワンオペになると仕事時間がグッと減るね
8月は妻が実家に事情があって帰省したため、ワンオペ育児な月でした。
するとどうでしょ~。
あたり前ですが、今まで妻がやってくれていた家事などを、全部自分がやらなくてはなりません。
よって、仕事時間を割く事になり8月の報酬はググググ~と減っております。
ただ、仕事面はそう悪いわけではないです。
新しい仕事がこの先増えそう~(*´ω`*)
お金が入ってくるのもですが、何よりわくわくしていますよ!
がんばろうっと。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】
社会保障的な入金がない月はもっと稼がなければ!!パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害と発達障害、お子様は年子の家計簿。