赤字体質家庭のパパンダ家です(´・ω・`)
さまざまな出来事がありまして、9月も見事に赤字です。
いつになったら、「今月も」「また今月も!」「またまた今月も!!黒字!!」と言えるようになるのでしょうか。
そんなこと知ったこっちゃ~ないですよね。
赤字体質なのであれば、支出を抑えることが家計管理の鉄則です。
だけど、しかし!!
パパンダ家の財布には、穴が開いているようでなかなか徹底できません。
そうなのであれば、収入を増やすしかありませんよね。
現在、Webライターの仕事をしている僕は、書けば書くほど出来高制で収入は増えていきます。
が、がんばれ!パンダよ!!
では、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
今回公開する家計は、パパンダ家9月分(2018/9/1~2018/9/30)です。
収入
26万5,871円です。
少ない(´;ω;`)ウゥゥ
8月に執筆したライターの収入が9月に入ってくるわけですが、その8月はワンオペ祭りだったため、あまり記事を書くことができませんでした。
言い訳(*´ω`*)
収入に振れ幅があるのが、フリーランス特有のことです。
支出(変動費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
食費 | 40,000円 | 61,987円 |
日用品 | 10,000円 | 27,144円 |
子供 | 15,000円 | 28,316円 |
ガソリン・交通 | 10,000円 | 28,316円 |
医療 | 10,000円 | 6,010円 |
小遣い:ママ | 6,683円 | 15,737円 |
小遣い:パパ | 30,000円 | 29,190円 |
雑費 | 105,600円 | 115,988円 |
あれ…(;'∀')。今月も先月に引き続き、妻のお小遣いがおかしいぞ!!
先月に9月分お小遣いを前借りさせたのに、それ以上使っちゃってるの!!
もう!!どうしましょう!!!
本当にどうしましょう!!
助けて(´;ω;`)ウッ…
その他もろもろも、支出が多いですね。
頑張って、記事を書きまくるしか手はありません…。
支出(固定費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
家賃 | 45,740円 | 45,740円 |
車保険 | 3,380円 | 3,380円 |
保険/共済 | 6,760円 | 6,760円 |
カード | 10,000円 | 58,325円 |
電気 | 8,000円 | 6,912円 |
ガス | 8,000円 | 5,022円 |
水道 | - | - |
スマホ通信費 | 4,000円 | 5,898円 |
PC通信費 | - | - |
カード代金が多いのは、国民年金保険料をnanacoで支払っているからです。
Yahoo!カードで、nanacoのクレジットチャージをしているんですよ。
ポイント目当てです!(=゚ω゚)ノ
妻から怒られ大喧嘩をしましたが、強行しています!!
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 265,871円 | 444,614円 |
17万8,743円の赤字です。
仕事の仕組みづくりが重要なのかしら
妻からよく言われることがあります。
『仕事の仕組みづくりをするべきだよ』
おおぅ(´・ω・`)
なんとなく言いたい事は、わかる。
午前10時には、これして。
お昼ご飯を食べたあとに、しっかりと休憩してから、ガッツリ午後の仕事に取り掛かる!!
なんとなくわかる。たぶんこんな感じ??
でもそうは、うまくいかないのが世の常(言い訳)
主夫なので急な予定が入ったりするじゃな~い。
手が離せない用事とか、育児があるじゃな~い。
なかなかうまくいかないんですよね。
でもしかし!!
そんな中でも『仕組みづくり』が重要なのでしょうね。
知らんけど(´・ω・`)
とにかく、臨機応変にやっていきたいと思っています。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】
やった!収入が多い!と思ったら予定外の支出が増えるよね。パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害と発達障害、お子様は年子の家計簿。