支出がやけに多いパパンダ家です(´・ω・`)
10月の家計簿としては黒字なのですが、支出額を見ると「なんでこんなに多いのよ」って額になっています。
なんでだろね?( *´艸`)
保育料が多いかなぁ。
あと国民年金保険料の追納もやってるしなぁ(´・ω・`)。早く払い終えたいわぁ。
では、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
今回公開する家計は、パパンダ家10月分(2018/10/1~2018/10/31)です。
収入
58万2,141円です。
偶数月である10月は妻の障害年金、そして児童手当があるので収入が多くなる傾向にあります。
わ~い(*´ω`*)
10月には約2週間にわたり妻の入院があり、ワンオペ期間でした。
それでも!それでも、ライター業をがんばって、それなりの収入を得る事ができましたよ。
がんばって、がんばって、がんばるしかないのです!(`・ω・´)キリッ。
……なお、入院費は約15万円の支出で、カード払いにしたから来月に請求くるかな(´;ω;`)ウッ…
支出(変動費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
食費 | 40,000円 | 54,433円 |
日用品 | 10,000円 | 16,780円 |
子供 | 15,000円 | 10,939円 |
ガソリン・交通 | 10,000円 | 17,307円 |
医療 | 10,000円 | 5,310円 |
小遣い:ママ | 20,000円 | 18,335円 |
小遣い:パパ | 30,000円 | 20,109円 |
雑費 | 105,600円 | 89,660円 |
ガソリン代、高くなっちゃいましたよねぇ。それが響いている感じもあり。
妻のお小遣いは、来月から15,000円に減らしちゃうもんね!(# ゚Д゚)
支出(固定費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
家賃 | 45,740円 | 45,740円 |
車保険 | 3,380円 | 3,380円 |
保険/共済 | 7,900円 | 7,900円 |
カード | 10,000円 | 122,625円 |
電気 | 8,000円 | 4,460円 |
ガス | 8,000円 | 4,806円 |
水道 | 9,000円 | 10,311円 |
スマホ通信費 | 4,000円 | 3,351円 |
PC通信費 | 9,409円 | 9,409円 |
カード代金がやけ多いのは、記事冒頭にも書いたように、国民年金保険料をnanacoで支払っているからです。
Yahoo!カードで、nanacoのクレジットチャージをしているんですよ。
微々たるものですが、0.5%のポイントが貯まるってもんです。
現金で支払っていたら、そんなのないんだから!
ちなみに10月、セブンイレブンで支払った国民年金保険料の合計は、81,460円です。
- 追納分:48,780円
- 毎月分:32,680円
てな内訳。
そして、残っている追納額は55万840円もあるんだよ(´・ω・`)
がんがれ!パンダ!
月に100万円儲けたら、なんとかなるっしょ!
(´;ω;`)ウゥゥ
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 582,141円 | 444,855円 |
13万7,286円の黒字です。
黒字でも、先月は17万円の赤字だったから、2ヶ月間でみるとやっぱり赤字だね。
先月と今月の支出が40万円越えなのかなぁ?
ライターのお仕事を始めたといっても、リッチマンになったわけではありません。
お仕事が見つかって、普通に収入があって、普通の生活に戻っただけ。
崖っぷちなのには、変わりがありません。
だけども、先月も今月も支出額が40万円越えなのですわ。
おっかしいなぁ。
▼2018年1月~10月の支出を改めて確認してみました。
月 | 支出額 |
---|---|
1月 | 460,830円 |
2月 | 372,945円 |
3月 | 370,408円 |
4月 | 410,565円 |
5月 | 400,779円 |
6月 | 361,204円 |
7月 | 394,695円 |
8月 | 699,047円 |
9月 | 444,619円 |
10月 | 444,855円 |
11月 | ?円 |
12月 | ?円 |
(;゚Д゚)!!
(*ノωノ)
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】
仕事の仕組みづくりで家計は上向くのか?パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害と発達障害、お子様は年子の家計簿。
支出が50万円超えるのは国民年金の追納をしているからだよ!パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害と発達障害、お子様は年子の家計簿。