2018年11月の支出が50万円を超えたパパンダ家です(´・ω・`)
家計簿記事を書くごとに、支出が多い理由は「国民年金保険料の追納」って言ってますのよ。
はやく支払い終えたい…。
まだ子供達が3歳と4歳なのに、これが小学生・中学生・高校生になるころにはどうなるのか不安がいっぱい(*´ω`*)
か、稼ぐしかないよね。
いいや、支出を抑えないさいな\(゜ロ\)(/ロ゜)/
では、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
公開する家計は、パパンダ家11月分(2018/11/1~2018/11/30)です。
収入
46万0,160円です。
偶数月は妻の障害年金、そして児童手当や児童扶養手当があるので収入が多くなる傾向にあります。
だがしかし!
奇数月は何もないので、ライター業で稼いだ収入が頼り。
上記の46万円がすべてライター業ではないけど、もろもろを含めるとこの金額になっていますよ。
中には、アフィリエイト記事から初めて発生・確定したお金も入ってて、うれしい(*´ω`*)
「あぁ、アフィリエイトをしているひとはこういう気持ちなのか」 と思うことができましたよ。
支出(変動費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
食費 | 40,000円 | 58,697円 |
日用品 | 10,000円 | 18,509円 |
子供 | 15,000円 | 14,665円 |
ガソリン・交通 | 10,000円 | 9,914円 |
医療 | 10,000円 | 13,170円 |
小遣い:ママ | 15,000円 | 14,714円 |
小遣い:パパ | 30,000円 | 27,040円 |
雑費 | 105,600円 | 101,956円 |
食費が全く減りませんね(´・ω・`)
ストレス→食べる→太る→ストレス→食べる…。
あぁ、よくないとわかっていても、続いてしまう負の連鎖。
日用品費も多い。
100円均一で何かと買うことがあるのですが、ちりつもなんでしょうね。
不必要なものは買わないほうがいいですね。
と妻に言っておきました(*ノωノ)
支出(固定費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
家賃 | 45,740円 | 45,740円 |
車保険 | 3,380円 | 3,380円 |
保険/共済 | 7,900円 | 7,900円 |
カード | 10,000円 | 166,024円 |
電気 | 8,000円 | 5,623円 |
ガス | 8,000円 | 5,832円 |
水道 | - | - |
スマホ通信費 | 4,000円 | 3,301円 |
PC通信費 | 4,775円 | 4,775円 |
11月も、カード代金がやけ多いです。
記事冒頭にも書いたように、国民年金保険料で支払っているから。
でも記録を見返したところ、11月は追納分の支払いをしてないな…(;'∀')
- 毎月分:65,360円
2人分の2ヶ月分を支払いました。
今まで9月に「8月」と記載されたもの、 10月に「9月」と記載されたものを支払っていて、なんだかよく分からないことになっていました。
そのため、11月に「11月」と記載されたものを支払い終わった状態!にするため、2人分の2ヶ月分を支払ったわけで。
さぁ、残っている追納額は55万840円もあるんだよ(´・ω・`)
よく考えると、先月時点と変わっていない…。やばい。
支払期限内には、なんとかしたいと思っています。
なんだかんだいって、月に100万円儲けたら、なんとかなるっしょ!
(´;ω;`)ウゥゥ
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 |
460,160円 |
501,240円 |
4万1,080円の赤字です。
2019年こそは、赤字を脱出したい!
2018年12月はあきらめた(´・ω・`)
使いすぎをやめたい
なんで、こんなに支出が多いのか毎月の謎です。
そりゃね、使っているからですよ、奥さん(´・ω・`)
なんとかなっているのは、社会保障的な振込があるからよ。
妻の障害年金、児童手当、児童扶養手当。
これらがなくなったときに、本当にやばい。
児童扶養手当は今のところ満額もらっているけど、来年には減ると予想しています。
そして現在、住民税非課税世帯なんですが、来年は支払いが待っている…と思う。
所得税もあるだろうし(;´Д`)
車検だってあるし(´;ω;`)ウゥゥ
▼では、2018年1月~11月の支出を改めて確認してみます。
月 | 支出額 |
---|---|
1月 | 460,830円 |
2月 | 372,945円 |
3月 | 370,408円 |
4月 | 410,565円 |
5月 | 400,779円 |
6月 | 361,204円 |
7月 | 394,695円 |
8月 | 699,047円 |
9月 | 444,619円 |
10月 | 444,855円 |
11月 | 501,240円 |
12月 | ?円 |
↑この数字が手取りでありたい!!
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】
崖っぷちなのに支出額は毎月40万円越え!パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害と発達障害、お子様は年子の家計簿。