2018年12月のクレジットカード支出が31万円だったパパンダ家です(´・ω・`)
なにかと便利なクレジットカード決済。
お金がなくても、買い物ができてしまいますよね。
でも後から、支払いがやってくるんですよ。
そりゃそうだ(´・ω・`)
還元率の高いクレジットカードを使えば、ポイントがもらえちゃってラッキー!
……だといいよね。
では、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
公開する家計は、パパンダ家12月分(2018/12/1~2018/12/31)です。
収入
75万7,688円です。
偶数月である12月は、妻の障害年金と児童扶養手当があったで収入が多くなっています。
ほんま、ありがたいわぁ(*´ω`*)
使える社会保障は使い倒しましょう。
支出(変動費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
食費 | 40,000円 | 60,801円 |
日用品 | 10,000円 | 16,643円 |
子供 | 15,000円 | 16,207円 |
ガソリン・交通 | 10,000円 | 15,909円 |
医療 | 10,000円 | 22,740円 |
小遣い:ママ | 15,000円 | 16,162円 |
小遣い:パパ | 30,000円 | 23,247円 |
雑費 | 105,600円 | 91,283円 |
ほとんどの項目で赤字ですね。
医療費はインフルエンザ予防接種で膨れ上がっている面もあります。
あと、僕の股関節か故障したり、虫歯が見つかったりと普段より医療期間を訪れる回数が多かったです。
食費はねぇ(´・ω・`)
年末だから、買っちゃうよね。
支出(固定費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
家賃 | 66,740円 | 66,740円 |
車保険 | 3,380円 | 3,380円 |
保険/共済 | 7,900円 | 7,900円 |
カード | 10,000円 | 313,639円 |
電気 | 8,000円 | 9,364円 |
ガス | 8,000円 | 7,776円 |
水道 | 9,000円 | 12,074円 |
スマホ通信費 | 4,000円 | 3,242円 |
PC通信費 | - | - |
12月も、カード代金が多いです~!
10月に妻が入院した入院費を、クレジットカードで支払いったんですよ。
だいたい15万円くらいね(´・ω・`)
高額療養費の申請は済ませていて、来月(2019年1月)に振り込まれる予定です。
戻ってくるとはいえ、全額負担をするのでキツイですよね。
そんなときは、限度額適用認定証を作っておいたほうがいいです。
▼宣伝(´・ω・`)
あとは、国民年金保険の追納とか、もろもろしたものが積み重なっていますの。
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 |
757,688円 |
687,107円 |
7万0,581円の黒字です。
支出が多くても!!
収入が多ければ!!
なななな、なんとかなる!(違う)
2019年はもっと儲けたい
儲ければぁぁぁ!!
なんとかなる~~!!
それもあり(´・ω・`)
とにかく2019年は、2018年以上に儲けたいですなぁ。
あとは、支出を抑えなければなりませんね。
▼では、2018年1月~12月の支出を改めて確認してみます。
月 | 支出額 |
---|---|
1月 | 460,830円 |
2月 | 372,945円 |
3月 | 370,408円 |
4月 | 410,565円 |
5月 | 400,779円 |
6月 | 361,204円 |
7月 | 394,695円 |
8月 | 699,047円 |
9月 | 444,619円 |
10月 | 444,855円 |
11月 | 501,240円 |
12月 | 687,107円 |
合計 | 5,548,289円 |
自分で使っておきながら、すんげぇ額ですね。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】
支出が50万円超えるのは国民年金の追納をしているからだよ!パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害と発達障害、お子様は年子の家計簿。