どうも、パパンダです(´・ω・`)
前職場で働いていたころ…、育休中…、無職のとき…、そして家計崩壊。
これらのときは、金銭的に余裕がなくって、家族から「〇〇したい!」と言われても、『お金がないからダメ』と答えるしかありませんでした。
でも、今では収入が安定してきたので、『いいよ』と伝えられることが多くなった気がします。
だからといって、ジャンジャン湯水のように、お金を使っていいわけではありません。
節約も意識しつつ、家計を切り盛りしていかなくっちゃ、ダメなのよ!
それでは、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
公開する家計は、パパンダ家6月分(2019/6/1~2019/6/30)です。
収入
86万3,310円です。
パパンダ家の傾向として、偶数月は妻の障害年金、そして児童手当もしくは児童扶養手当で増えます。
そして、奇数月は少ない(´・ω・`)
6月は偶数月ですよね。
よって、入ってくるお金も増えています。
ありがてぇ!
支出(変動費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
食費 | 50,000円 | 52,202円 |
日用品 | 10,000円 | 29,803円 |
子供 | 15,000円 | 19,872円 |
ガソリン・交通 | 10,000円 | 83,843円 |
医療 | 10,000円 | 9,160円 |
小遣い:ママ | 17,000円 | 27,719円 |
小遣い:パパ | 10,000円 | 2,126円 |
雑費 | 105,600円 | 109,087円 |
交通費が先月に続き多いのは、妻が関東の実家に帰省したため。
新幹線代などで、往復35,000円くらいかかるのよね。
しかも月初と月末の2回帰省したので、2倍…。
この交通費が、「いいよ!」と伝えることができた部分です。
事情があるため帰省しているので、止めることはできません。
ただ、もう、ひと月に2度の帰省は勘弁してほしいのが、本音です…。
支出(固定費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
家賃 | 45,740円 | 45,740円 |
車保険 | 3,380円 | 3,380円 |
保険/共済 | 6,760円 | 6,760円 |
カード | 10,000円 | 112,896円 |
電気 | 8,000円 | 3,195円 |
ガス | 8,000円 | 9,072円 |
水道 | 9,000円 | 14,329円 |
PC通信費 | - | - |
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 863,310円 | 530,324円 |
33万2,986円の黒字です。
来月も黒字にしたいぞ!
黒字が出るんなら、少しずつお金に働いてもらったほうがいいの?
めちゃくちゃ余裕があるわけではないですが、「投資とかしたほうがいいのかしら?」とか思い始めました。
ほら最近、【老後2,000万円問題】がありましたよね。
少しは気になるわけで…。
でも、実際にはどんな内容なのか、さっぱり。
▼こちらの記事が、わかりやすかったですぞ(`・ω・´)
と、投資といえば、FX!!
調子に乗って、5,000通貨突っ込んだ瞬間に流れが変わったーー!!!
— パパンダ@高速丁寧Webライター (@papanda_life) 2019年7月4日
あーーー!! pic.twitter.com/fOpmw88BOJ
それ、ギャンブルな(*'ω'*)
前途多難です。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】
なんだかんだで出ていったお金は100万円ごえ。パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害と発達障害、お子様は年子の家計簿。