どうも、パパンダです(´・ω・`)
毎月の家計が黒字化すると、それだけでお金が貯まっていきますよね。
そうはいっても、先取り貯金のほうが貯まるんでしょうねぇ。
う~ん、でもまぁ、このままでいっか。
なんとかなる、なんとかなる。
それでは、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
公開する家計は、パパンダ家7月分(2019/7/1~2019/7/31)です。
収入(もろもろ入ってきたお金)
62万7,266円です。
パパンダ家の傾向として、偶数月は妻の障害年金、そして児童手当もしくは児童扶養手当で増えます。
そして、奇数月は少ない(´・ω・`)
7月は奇数月ですよね。
よって、入ってくるお金はこんな感じです。
もっと頑張って仕事しよっと。
支出(変動費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
食費 | 50,000円 | 66,187円 |
日用品 | 10,000円 | 36,378円 |
子供 | 15,000円 | 5,842円 |
ガソリン・交通 | 10,000円 | 4,850円 |
医療 | 10,000円 | 15,962円 |
小遣い:ママ | 11,000円 | 19,021円 |
小遣い:パパ | 10,000円 | 3,110円 |
雑費 | 80,000円 | 78,679円 |
毎月毎月、どうして妻はお小遣いの枠を超えて使ってしまうんじゃろうか(´・ω・`)
何度注意しても、変わらんぜよ。
変わっておくれよ、奥様!
7月は、まだ梅雨が明けていなかったため、近所にあるコインランドリーの乾燥機をよく使いました。
乾燥機って本当に便利よねぇ。
「乾燥機付き洗濯機」が欲しくなっちゃいましたぞ。
支出(固定費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
家賃 | 45,740円 | 45,740円 |
車保険 | 3,570円 | 3,570円 |
保険/共済 | 7,900円 | 7,900円 |
カード | 10,000円 | 227,308円 |
電気 | 8,000円 | 4,317円 |
ガス | 8,000円 | 7,106円 |
水道 | - | - |
PC通信費 | 9,550円 | 9,550円 |
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 627,266円 | 535,520円 |
9万1,746円の黒字です。
来月も黒字にしたいぞ!
環境を変えると、もっと稼げるようになる?
現在の状況より、「良い環境」へ移れば、なんとなくもっと稼げそうな気がしませんか?
……(´・ω・`)、いや僕はそう思わないんですけどね。
例えば、引っ越し。
自分専用の仕事部屋ができれば、それはそれは集中ができるでしょう。
でも、出ていくお金(固定費)が増えてしまいますよね。
いっぱ~~~~いお金を持っているのなら、選択肢に入ると思います。
環境が変わって本当に、今まで以上に稼げるかもしれませんしねぇ。
僕は今のところ違うかなぁ。
8月もぼちぼち頑張っていこうと思います!
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】
収入が安定してきたから「いいよ!」と言えるんだわ。パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害と発達障害、お子様は年子の家計簿。
なんだかんだで家計に入ってきたお金は200万円ごえ。パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害と発達障害、お子様は年子の家計簿。