右足小指の付け根を骨折したパパンダです(´・ω・`)
フリーランスは健康第一。
いや、会社員であっても健康第一。
つまるところ、生きているうちは健康が第一ってこと!!
病気やケガをすると、医療費がかかりますよね。
10月度は、何気にこの「医療費」が多い月になったなぁ。
それでは、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
公開する家計は、パパンダ家10月分(2019/10/1~2019/10/31)です。
収入(もろもろ入ってきたお金)
62万9,670円です。
パパンダ家の傾向として、偶数月は妻の障害年金、そして児童手当もしくは児童扶養手当で増えます。
そして、奇数月は少ない(´・ω・`)
10月は偶数月ですよね。
よって、入ってくるお金はこんな感じです。
支出(変動費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
食費 | 50,000円 | 69,987円 |
日用品 | 10,000円 | 15,270円 |
子供 | 15,000円 | 5,525円 |
ガソリン・交通 | 10,000円 | 11,730円 |
医療 | 10,000円 | 28,830円 |
小遣い:ママ | 10,000円 | 15,735円 |
小遣い:パパ | 10,000円 | 1,824円 |
雑費 | 80,000円 | 119,400円 |
医療費が多いのは、インフルエンザの予防接種を受けた影響もあります。
高いよね、あれ…。
しかも、子供たちは2回接種しなきゃならんときたもんだ。
2回目は、11月度に実施予定…。
ま、また医療費が。
でも、仕方がないことですな。
僕の骨折も、まだまだ治りそうになりし、こっちもお金がかかりそ~。
いやん。
支出(固定費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
家賃 | 45,740円 | 45,740円 |
車保険 | 3,570円 | 3,570円 |
保険/共済 | 7,900円 | 7,900円 |
カード | 10,000円 | 185,126円 |
電気 | 8,000円 | 5,041円 |
ガス | 8,000円 | 5,309円 |
水道 | 9,000円 | 15,456円 |
PC通信費 | 4,776円 | 4,776円 |
カード代は、いつもとおり国民年金保険料の追納をしているのです
10月は普段より多めに納付したぞ。
あと2か月分で終了!!
といったところで、骨折して外に出られない、と(;'∀')
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 629,670円 | 541,219円 |
8万8,451円の黒字です。
たぶん、11月は赤字…。
健康に暮らすことが節約なのか
病気やケガは、やらないにこしたことはありませぬ。
でも、いつなんどきやってくるかわからなもの。
そのために貯金をしておく、というか「備え」があると助かりますよね。
あと「保険」だって、いざというときのためのものよ。
入る、入らないは自由だけど。
また、体は食べるものからできているので、普段から栄養バランスのとれたものを食べるのがいいですよね。
そして健康体になる!
いやぁ、ビールばかり飲んでいるパンダが言うことではないけど…。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】
誰にどう言われようと頑張るのみなのです。パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害と発達障害、お子様は年子の家計簿。
2020年5月だけど、今さら2019年11月と12月の家計簿を公開するよ。パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害と発達障害、お子様は年子の家計簿。