まったりと家計簿をつけているパパンダです(´・ω・`)
家計簿って、次の月の頭くらいにまとめたほうがいいですよね。
でも、ときどきは遅れるもの。
遅れが積み重なると、「もう、どうでもいいや…」と思ってしまいます。
ただし遅れたとしても、あとから家計簿をつけていけばいいんですよ。
自分が納得すればいいんです~!
では、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
公開する家計は、パパンダ家の2020年1月分です。
収入(もろもろ入ってきたお金)
1,292,730円
ちょっと大きな入金がありまして、このくらいの収入(もろもろ入ってきたお金)となっています。
毎月、このくらいあれば、ウハウハだよね(´・ω・`)
支出(変動費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
食費 | 50,000円 | 79,551円 |
日用品 | 10,000円 | 30,485円 |
子供 | 15,000円 | 14,459円 |
ガソリン・交通 | 10,000円 | 4,800円 |
医療 | 10,000円 | 16,130円 |
小遣い:ママ | 10,000円 | 7,033円 |
小遣い:パパ | 10,000円 | 9,146円 |
雑費 | 80,000円 | 266,991円 |
1月中旬から新しいアパートを探し出し、サクッと決めました。
そのため、新居の費用アレコレを支払ったため、雑費が多くなっています。
ちなみに不動産に支払ったのは、約18万円。
高いよね(´・ω・`)
支出(固定費)
項目 | 予算 | 支出 |
---|---|---|
家賃 | 45,800円 | 45,800円 |
車保険 | 3,570円 | 3,570円 |
保険/共済 | 7,900円 | 7,900円 |
カード | 10,000円 | 239,939円 |
電気 | 8,000円 | 14,007円 |
ガス | 8,000円 | 9,075円 |
水道 | - | - |
PC通信費 | 9,720円 | 9,720円 |
いつものごとく、クレジットカードの支払額が多いです。
しゃ~ない、しゃ~ない。
家賃ですが、次月から約7万円にアップします……。
家計を絞るのであれば、固定費を削るのが一番!
でもね、春先には子供も3人になるから、2DKじゃ狭いんです。
今度のアパートは、3LDKにしましたよ。
そりゃ、家賃が上がります。
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 1,292,730円 | 758,606円 |
534,124円の黒字です。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】
2020年5月だけど、今さら2019年11月と12月の家計簿を公開するよ。パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害と発達障害、お子様は年子の家計簿。
2020年2月の家計簿を公開。パパは軽うつでフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は4歳と5歳(ASD)の家庭