5月は、補助金祭りだったパパンダです(´・ω・`)
お仕事が停滞気味のパパンダ。
こまったことです。
ありがたいことに、コロナの影響で「持続化給付金」と、岡山市の「中小企業・小規模事業者 事業継続支援金」が舞い降りた!
だから、入ってきたお金は多めになっています。
それでは、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
公開する家計は、パパンダ家の2020年5月分です。
収入(もろもろ入ってきたお金)
1,244,632円
冒頭にも書いたように、以下の2つが大きな要因です。
- 持続化給付金
- 岡山市の「中小企業・小規模事業者 事業継続支援金
この2つで110万円あります。
よ~し、この先は自力でガンガン稼ぐぞ~(`・ω・´)
支出(変動費)
項目 | 支出 |
---|---|
食費 | 70,979円 |
日用品 | 42,218円 |
子供 | 37,022円 |
交通 | 1,860円 |
ガソリン | 8,913円 |
医療 | 93,010円 |
保育料 | 0円 |
療育負担金 | 300円 |
小遣い:ママ | 13,267円 |
小遣い:パパ | 8,353円 |
いつもと比べ医療費が多いのは、4月に産まれた赤子の入院費を遅れて支払ったから。
約5,7000円ほど支払いました。
あとで役所にいって、返還手続きをしなければ!
保育料が0円なのは、「登園自粛」をしていたためです。
コロナっぽい出来事ですよね。
支出(固定費)
項目 | 支出 |
---|---|
家賃(新) | 69,000円 |
車保険 | 3,570円 |
保険/共済 | 7,900円 |
カード | 198,070円 |
電気 | 9,711円 |
ガス | 8,752円 |
水道 | - |
PC通信費 | - |
携帯電話(2台分) |
11,544円 |
携帯電話代は、僕が利用しているUQ mobileのプランを、新しいものにしたので、来月分からは少なくなります。
妻は現在docomoを利用しているのですが、これもUQ mobileにMNPして、家族割を組もうかと思っていますよ。
やっぱり格安SIMは安いですよね。
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 1,244,632円 | 709,425円 |
535,207円の黒字です。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】
2020年4月の家計簿を公開。パパは軽うつでフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は4歳と5歳(ASD)の家庭
2020年6月の家計簿を公開。パパは軽うつでフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は4歳と5歳(ASD)の家庭