6月は、特別定額給付金が入ってきたので、懐がほくほくのパパンダです(´・ω・`)
コロナ禍の世の中。
お金が、あれよあれよと入ってくるのは、ありがたいですね。
毎月ほしいくいらい。
ください。
それでは、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
公開する家計は、パパンダ家の2020年6月分です。
収入(もろもろ入ってきたお金)
923,873円
特別定額給付金って、1人あたり10万円ですよね。
パパンダ家は5人家族なので、50万円の入金でした。
こんな大きな金額、普段はなかなか入ってきませんぜ。
ありがたや、ありがたや。
その他、妻の障害年金、児童手当、保育園の無償化関連のお金などなど。
そういや、「子育て世帯への臨時特別給付金」もありました。
はぁ、仕事もしなきゃ(´・ω・`)
支出(変動費)
項目 | 支出 |
---|---|
食費 | 77,961円 |
日用品 | 51,783円 |
子供 | 25,653円 |
交通 | 6,460円 |
ガソリン | 2,669円 |
医療 | 39,120円 |
保育料 | 84,332円 |
療育負担金 | 0円 |
小遣い:ママ | 36,369円 |
小遣い:パパ | 7,116円 |
妻は、あれこれと書籍や雑誌を買いまくるので、お小遣いで集計してやりました。
使い過ぎです。
保育料は、いつもに比べて少し多め。
5月下旬から「登園自粛」が解除となり、その影響です。
5月分(10日間ほど)+6月分(満額)の保育料。
高い(´・ω・`)
療育先の負担金が0円なのは、5月に「出席の自粛」をしていたためです。
コロナっぽい出来事ですよね。
支出(固定費)
項目 | 支出 |
---|---|
家賃(新) | 69,000円 |
車保険 | 3,570円 |
保険/共済 | 7,900円 |
カード | 108,447円 |
電気 | 7,267円 |
ガス | 8,182円 |
水道 | 7,242円 |
PC通信費 | 10,586円 |
携帯電話(2台分) |
10,294円 |
携帯電話代は、僕が利用しているUQ mobileのプランを変更したので、今月分から安くなりました。
でも、妻のdocomoが高い…。
はやくUQ mobileにMNPしなきゃ(先月も言っていた)。
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 923,873円 | 706,009円 |
217,864円の黒字です。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】
2020年5月の家計簿を公開。パパは軽うつでフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は4歳と5歳(ASD)の家庭
2020年7月の家計簿を公開。パパは軽うつでフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は4歳と5歳(ASD/ADHD)と0歳児の家庭