壊滅的な家計簿に慣れてしまったパパンダです(´・ω・`)
だけど、いざ家計簿をつけようとすると、見たくない。触りたくない。
わかっちゃいるけど、嫌なんです。
おそらく誰だって破滅家計になると、同じようなことを思うことでしょう。
それでは、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
公開する家計は、パパンダ家の2020年10月分です。
収入(もろもろ入ってきたお金)
313,716円
収入金額が少ないので、これも家計簿を見たくない、つけたくない原因の1つです。
支出(変動費)
項目 | 支出 |
---|---|
食費 | 76,552円 |
日用品 | 80,166円 |
子供 | 31,943円 |
交通 | 17,510円 |
ガソリン | 17,139円 |
医療 | 42,320円 |
保育料 | 117,690円 |
療育負担金 | 300円 |
小遣い:ママ | 47,867円 |
小遣い:パパ | 4,239円 |
雑費 | 14,740円 |
妻の散財ぶりも、家計簿を見たくない理由…。
保育料が10万円を超えた理由は、10月から3人目の子を保育園に預け始めたから。
0歳児(6ヶ月)だから、べらぼうに保育料が高いわけです。
だいたい5万円くらいします。
金がないのに、預けるってね…(´・ω・`)
支出(固定費)
項目 | 支出 |
---|---|
家賃 | 69,000円 |
車保険 | 3,850円 |
車ローン | 21,100円 |
保険/共済 | 7,900円 |
カード | 92,418円 |
電気 | 9,088円 |
ガス | 4,994円 |
水道 | 7,893円 |
PC通信費 | - |
携帯電話(2台分) | 5,834円 |
健康保険料 | 16,026円 |
国民年金保険料(2人分) | 33,080円 |
前月に妻の携帯電話を、docomoからUQ mobileへMNPしました。
だいたい2,000円くらい安くなった感じかなぁ。
プランは、一番安いものにしています。
外出して、データ通信なんてそんなにしないから、データ容量は3GBで充分よ。
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 313,716円 | 643,561円 |
329,845円の赤字です。
前月も30万越えの赤字だったのよ。
これであわせて、ざっくり70万の赤字ってことがわかるよね…。
もう他人事みたい…。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】
2020年9月の家計簿を公開。パパは軽うつでフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は4歳と5歳(ASD/ADHD)と0歳児の家庭
赤字90万円の2020年11月の家計簿を公開。パパは軽うつでフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は5歳と6歳(ASD/ADHD)と0歳児の家庭