宝くじで一儲けしたいパパンダです(´・ω・`)
そんなことを言うよりも、キチンと働いたほうがいいよ。
だって、ほぼほぼ宝くじは当たらないもの。
それでは、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
公開する家計は、パパンダ家の2020年12月分です。
収入(もろもろ入ってきたお金)
485,251円
この月は2回目の「ひとり親給付金」があり、多めとなりました。
ありがたや、ありがたや。
もっとくれ(`・ω・´)
支出(変動費)
項目 | 支出 |
---|---|
食費 | 79,392円 |
日用品 | 41,828円 |
子供 | 45,997円 |
交通 | 2,560円 |
ガソリン | 10,954円 |
医療 | 15,830円 |
保育料 | 102,470円 |
療育負担金 | 200円 |
小遣い:ママ | 10,618円 |
小遣い:パパ | 6,687円 |
雑費 | 28,720円 |
前月から保育費が10万越えとなりました…。
理由は0歳児もあずけているから。高いよね、0歳児。
あずける前、「保育料無償化があるから、らくちん!」とか思ってたんですよ。
でもね、あれね、3歳児からの適用だったの…。
( ゚Д゚)ガ~~~~ン!!
「やっぱりやめます!」なんて、お願いした手前言えなくて。
勢いで入園させました。なんとかなると思ってね。
思い込みで決断せず、物事はよ~~~~く考えから実行しましょう。
支出(固定費)
項目 | 支出 |
---|---|
家賃(町内会費込) | 69,300円 |
車保険 | 3,850円 |
車ローン | 21,100円 |
保険/共済 | 7,900円 |
カード | 108,910円 |
電気 | 7,340円 |
ガス | 8,805円 |
水道 | 8,056円 |
PC通信費 | - |
携帯電話(2台分) | 5,708円 |
この月から家賃と一緒に町内会費も徴収されるようになりました。
月々300円…。
今までの徴収方法は、町内会長が各家庭を訪問して現金で徴収してたんだって。
でもパパンダが住んでいるアパート群のひとたち、居留守を使って払わないところがあるそうな。
( ゚Д゚)!アフォか!
なので、町内会から管理会社に依頼があって、強制徴収となりましたとさ。
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 485,251円 | 591,225円 |
105,974円の赤字です。
ずっとずっと赤字さっ。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】
赤字90万円の2020年11月の家計簿を公開。パパは軽うつでフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は5歳と6歳(ASD/ADHD)と0歳児の家庭
2021年1月の家計簿を公開。パパは軽うつでフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は5歳と6歳(ASD/ADHD)と0歳児の家庭