社会のセーフティネットに助けられている、パパンダ家です(´・ω・`)
あれやこれと助けられてるんよ。
もっとも目立つのは、住民税。
今年は非課税だからねぇ。
去年(2020年)は、しんどかった…。
それでは、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
公開する家計は、パパンダ家の2021年7月分です。
収入(もろもろ入ってきたお金)
366,435円
今月は、「コロナ対応事業者応援金」と「岡山市子育て支援金」に助けられたなぁ。
ありがてぇ、ありがてぇ。
支出(変動費)
項目 | 支出 |
---|---|
食費 | 83,713円 |
日用品 | 40,119円 |
子供 | 10,120円 |
交通 | 7,550円 |
ガソリン | 18,006円 |
医療 | 12,710円 |
保育料 | 42,990円 |
療育・放デイ負担金 | 3,182円 |
小遣い:ママ | 12,898円 |
小遣い:パパ | 11,846円 |
雑費 | 45,459円 |
保育料は、この全額が保育料ではありません。
園指定の習い事が2つ分入っていたり、注文したお弁当の代金も含まれているんですよ。
あと、実費で必要だったものとかね。
長男くんの放課後等デイサービス。
5月の頭に、「んなろ!こんなところで、受けさせられるかっての!」とやめたあと、新しいところと契約をしました。
そのため、再度発生です。
支出(固定費)
項目 | 支出 |
---|---|
家賃(町内会費込) | 69,300円 |
車保険 | 3,850円 |
車ローン | 21,100円 |
保険/共済 | 7,900円 |
カード | 19,968円 |
電気 | 7,835円 |
ガス | 8,278円 |
水道 | - |
PC通信費 | - |
携帯電話(2台分) | 7,279円 |
カード代金が劇的に少ないです。
まぁ、それにはからくりがありまして。
本当は家賃とか電気代はカード請求なのです。あと携帯電話代とかね。
表ではわかりやすく分類しているので、そのためカード代金が安くなるわけで。
でもでも。
ネットショッピングをあまりしていないと、自動的に少なくなります。
今月は、あまり買い物をしなかったということでしょう。
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 366,435円 | 430,253円 |
63,818円の赤字です。
赤字ですが、奇跡的に少な目の赤字!!( ゚Д゚)
いや、でも、6万円って一般的に結構な赤字額ですよね。
あぁぁぁ、ちょっと感覚がおかしくなってきています。
さて、ここまでの年間赤字額の総額は、1,682,096円。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】