気分変調症だとわかった、パパンダです(´・ω・`) 、どうも。
「なんやねん、それ」と思われることでしょうが、ようは「軽いうつ」です。
慢性的にしんどいそうな。
そんな話を毎月通院しているメンクリの主治医から聞きましたん。
慢性的にしんどい理由はいろいろあるけど、この家計もひとつの原因よね…。
それでは、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
公開する家計は、パパンダ家の2021年8月分です。
収入(もろもろ入ってきたお金)
219,318円
はぁ……。
支出(変動費)
項目 | 支出 |
---|---|
食費 | 101,779円 |
日用品 | 71,541円 |
子供 | 12,938円 |
交通 | 1,450円 |
ガソリン | 11,369円 |
医療 | 10,730円 |
保育料 | 42,690円 |
療育・放デイ負担金 | 4,011円 |
小遣い:ママ | 17,999円 |
小遣い:パパ | 6,438円 |
雑費 | 22,442円 |
しょ、食費が(;'∀')。さすがにこれはダメダメダメダメ家計ですな。
いや、言われんでも知ってるけど。
日用品費も多いでしょ~。
このなかには、妻の美容グッズとか含まれてるんすよ。
そりゃもう、バカすか買うんですわ。
「必要なものだから」ってのが、常套句です。
雑費のなかには、美容院代が入っています。
妻、2か月に1回くらい通うんすわ。
芸能人かよ。
小遣いも多いね……。
生活費に手を付けるので、困っております。
支出(固定費)
項目 | 支出 |
---|---|
家賃(町内会費込) | 68,300円 |
車ローン | 21,100円 |
保険/共済 | 7,900円 |
カード | 25,835円 |
電気 | 4,806円 |
ガス | 7,608円 |
水道 | 8,756円 |
PC通信費 | 5,184円 |
携帯電話(2台分) | 10,369円 |
家賃に含まれている共益費が1,000円安くなりました。
理由として、浄化槽が下水になるから。
だから共益費が下がるんですって~。
わ~い!……とかなりそうだけど、追々下水料金がかかってくるのよね。
あれって、上水と同じくらいの金額がかかるから、体感的に水道料金が倍になった感覚になります。
毎月払っていた車保険の項目がなくなりました。
それは、より安いネット車保険(年払い:カード決済)に変更したため。
昨年の8月に単独事故をしたから、次の更新で月額が高くなったのよね。
だから切り替えたの。
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 219,318円 | 482,063円 |
262,745円の赤字です。
もうだめだ。
さて、ここまでの年間赤字額の総額は、1,944,841円。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】