涙を流しながら家計簿を打ち込んでいる、パパンダです(´・ω・`)
恥ずかしいやら、情けないやら…。
もうどうしようかしら。
それでは、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
公開する家計は、パパンダ家の2021年9月分です。
収入(もろもろ入ってきたお金)
301,067円
今月には「就学援助費」が入ってきました。
このなかには、「給食費」も入っています。
つまり長男くんは無料で給食を食べられているってことですな。
ありがてぇ、ありがてぇ。
結構お残ししてるけど…(´・ω・`)
支出(変動費)
項目 | 支出 |
---|---|
食費 | 93,687円 |
日用品 | 58,784円 |
子供 | 47,973円 |
交通 | 4,110円 |
ガソリン | 18,391円 |
医療 | 22,420円 |
保育料 | 74,905円 |
療育・放デイ負担金 | 3,739円 |
小遣い:ママ | 17,632円 |
小遣い:パパ | 14,741円 |
雑費 | 32,710円 |
保育料が増えました。
その要因は、次男くん(第三子)が保育園に通いだしたから。
今年(2021年)の2月に一度退園したけど、復活!!
住民税非課税世帯は、保育料無償の対象となっているのです~。
なので入園までに、せっせと役所で手続きを進めていました。
「もう一度通わせてあげたいな」と思っていたので、願いが叶う(`・ω・´)
次男くんにいい影響もありそうだし。
僕も仕事に集中ができます。
…僕の小遣い消費が多い。
原因は、おビールを箱買いしているため!
いっぱいあったら、いっぱい飲んじゃうよね!
もうやめようかなぁ(´・ω・`)
支出(固定費)
項目 | 支出 |
---|---|
家賃(町内会費込) | 68,300円 |
車ローン | 21,100円 |
保険/共済 | 7,900円 |
カード | 102,404円 |
電気 | 5,739円 |
ガス | 6,525円 |
水道 | - |
PC通信費 | 5,185円 |
携帯電話(2台分) | 6,212円 |
カード使い過ぎ!
おサイフのなかが寂しいときや、現金を取り出して支払うのが面倒なときに、カード支払いにしたり、クイックペイやらPayPayなどで支払ってしまいます。
これが原因だな…。
直さなきゃ。
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 301,067円 | 612,457円 |
311,390円の赤字です。
大変なことになってきた…。
さて、ここまでの年間赤字額の総額は、2,256,231円。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】