妻から、もっと早めに現金管理を奪取すればよかった!
と思うパパンダです(´・ω・`)
現金を手渡していないので、余計なものを買ってきません。
そうなると、レシートも少なくなりますよね。
家計簿を1か月まとめて入力しているんですが、以前よりグッと減りました。
次月からは毎日入力して、お金の出入り状況もバッチリ把握してやる~!
それでは、家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
家計期間
公開する家計は、パパンダ家の2021年12月分です。
収入(もろもろ入ってきたお金)
531,013円
いつの間にか決まっていた「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金」。
我が家には、18歳以下のお子ちゃんが3人いるので、30万円の入金がありました。
その影響で多くなっているねぇ。
ありがてぇ、ありがてぇ。
支出(変動費)
項目 | 支出 |
---|---|
食費 | 62,433円 |
日用品 | 43,975円 |
子供 | 17,304円 |
交通 | 130円 |
ガソリン | 19,844円 |
医療 | 8,550円 |
保育料 | 71,310円 |
療育・放デイ負担金 | 400円 |
小遣い:ママ | 7,477円 |
小遣い:パパ | 7,800円 |
雑費 | 40,183円 |
先月から、食料を週に一度まとめ買い作戦を開始。
少しづつだけど、効果が表れてきた気がします。
買い物先も、価格が安いスーパーマーケットに変更しました。
あと、コミュニティフリッジに散々お世話になっていることも、食費を少なくでてきている感じかなぁ。
「日用品費」にブチこんでいた「コインランドリー代」も0円に。
以前は雨の日や、ちょっと曇りの日でもコインランドリーに出かけて、1回400円使ってたんよ。
多くて月に10日間くらいかなぁ。単純計算で4,000円かかることになるよね。
▼ちょっと、先月分と比較してみよう。
項目 | 11月度 | 12月度 | 先月比 |
---|---|---|---|
食費 | 90,077円 | 62,433円 | 69% |
日用品 | 36,318円 | 43,975円 | 121% |
子供 | 9,887円 | 17,304円 | 175% |
交通 | 810円 | 130円 | 16% |
ガソリン | 16,942円 | 19,844円 | 117% |
医療 | 29,930円 | 8,550円 | 28% |
保育料 | 73,410円 | 71,310円 | 97% |
療育・放デイ負担金 | 500円 | 400円 | 80% |
小遣い:ママ | 6,709円 | 7,477円 | 111% |
小遣い:パパ | 5,000円 | 7,800円 | 156% |
雑費 | 25,230円 | 40,183円 | 159% |
あぁ、こういう計算大好き。
医療費が劇的に減っているように見えるけど、11月度にはインフルエンザ予防接種を家族人数分やったから多かっただけの理由(´・ω・`)
支出(固定費)
項目 | 支出 |
---|---|
家賃(町内会費込) | 68,300円 |
車ローン | 21,100円 |
保険/共済 | 7,900円 |
カード | 42,658円 |
電気 | 7,450円 |
ガス | 9,762円 |
水道 | 22,468円 |
PC通信費 | - |
携帯電話(2台分) | 5,002円 |
水道代がバカ高いのは、「下水料金」が発生し始めたから。
ちょいと前に、浄化槽から下水道に切り替わったんよねぇ。
くそぅ、下水料金がかからないのが、この物件の良さだったのにぃ。
▼こちらも比較してみようっと。
項目 | 11月度 | 12月度 | 先月費 |
---|---|---|---|
家賃(町内会費込) | 68,300円 | 68,300円 | 100% |
車ローン | 21,100円 | 21,100円 | 100% |
保険/共済 | 7,900円 | 7,900円 | 100% |
カード | 36,114円 | 42,658円 | 118% |
電気 | 10,380円 | 7,450円 | 72% |
ガス | 7,513円 | 9,762円 | 129% |
水道 | - | 22,468円 | - |
PC通信費 | 10,150円 | - | - |
携帯電話(2台分) | 5,552円 | 5,002円 | 90% |
このなかで減らそうと思えば減らすことのできるもの…。
まぁ、カード代ですよねぇ。
カード決済はとてもらくちんで、ついつい使いがちです。
なので最近は、極力「ニコニコ現金決済」としています。
いろいろと改善していくど~。
収入と支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 | 531,013円 | 464,046円 |
66,967円の黒字です。
なんと!
もう拝めないと思っていた黒字ではないですか…。
2021年始まって、初!
期間で見ると、約1年半ぶりです(´・ω・`)
現金管理がパパンダの手もとに戻ってきて(奪取して)2か月目のこと。
はやくも黒字化達成であります。
▼ちなみに支出の先月比は、こんな感じ。
11月度 | 11月度 | 先月比 | |
---|---|---|---|
合計 | 461,750円 | 464,046円 | ほぼ100% |
同じくらいだね。
支出はもっと減らしたいところ。
この金額がデフォルトだと、それ以上稼がないと黒字にならないもんね。
さて、ここまでの年間赤字額の総額は、2,820,280円。
ち~ん(´・ω・`)
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】