2018年の年間家計簿が締まったパパンダ家です(´・ω・`)
毎日ではないけど、きっちりコツコツと家計簿をつけていれば、自分たちがどのようなお金の使い方をしてきたか、わかりますよね。
1日、1週間、1ヶ月・・・1年!
2018年もいろいろなことがありました。
お仕事は周りの環境に支えられて、とても充実した内容だったなぁ。
そのおかげか、財布に穴があいたようなパパンダ家でも、年間収支は黒字でしたよ。
では、年間家計簿を見ていきましょう。
【スポンサーリンク】
【目次】
年間家計
公開する年間家計は、パパンダ家2018年分(2018/1/1~2018/12/31)です。
年間収入
6,103,330円でした。
本業だけで約600万円の収入ではなく、以下が含まれていますよ。
- 妻の障害年金
- 児童手当
- 児童扶養手当
- その他もろもろ
そう、パパンダ家は社会保障で成り立っているのです(`・ω・´)ゞ
たいへんありがいたいですね。
いずれは、社会保障がなくても普通に600万円を稼いでみたいものでっす。
年間支出(変動費)
項目 | 支出 | 平均 |
---|---|---|
食費 | 687,035円 | 57,253円 |
日用品 | 239,080円 | 19,923円 |
子供 | 148,905円 | 12,409円 |
ガソリン・交通 | 187,267円 | 15,606円 |
医療 | 141,050円 | 11,754円 |
小遣い:ママ | 185,407円 | 15,451円 |
小遣い:パパ | 201,285円 | 16,774円 |
雑費 | 1,528,538円 | 127,378円 |
1年を通してみると、すっごい金額ですよね(;'∀')
時に、さまざまな項目品をクレジットカードで購入することもあるので、平均額は完全ではありません。
それでも、2019年家計簿への1つの指標となるのではないでしょ~か(´・ω・`)
できれば、少な目に設定したいですね。
年間支出(固定費)
項目 | 支出 | 平均 |
---|---|---|
家賃 | 569,880円 | 47,490円 |
車保険 | 41,400円 | 3,450円 |
保険/共済 | 112,510円 | 9,376円 |
学資保険 | 55,950円 | 7,179円 |
カード | 1,004,004円 | 83,667円 |
電気 | 98,689円 | 8,224円 |
ガス | 95,337円 | 7,945円 |
水道 | 76,317円 | 6,360円 |
スマホ通信費 | 87,901円 | 9,514円 |
PC通信費 | 57,161円 | 4,763円 |
学資保険は、年の途中で解約をしちゃいました。
固定費の削減ですね(*´ω`*)
それにしても、クレジットカード代金がすごいことになっています。
学資保険を解約したので、いままで免除していた国民年金を「追納」することにしたんです。
その他、普段の買い物や10月の妻入院代を支払ったりと、やりたい放題ですわ。
2019年はクレジットカードの使い方を工夫したいところです。
年間収入と年間支出の合計
収入 | 支出 | |
---|---|---|
合計 |
6,103,330円 |
5,548,289円 |
55万5,041円の黒字です。
とくに意識的に貯金はしていなんですが、なんとか2018年は黒字になりました。
やったぁ。
意識的に節約し、さらに支出を絞って貯金を心がけたのであれば、もっと黒字だったんでしょうね。
これでも進歩なんですよ。
なぜかというと、2017年は超ひどかったんですもの。
約125万円の崩壊赤字でした(´;ω;`)ウゥゥ
それが、1年後は55万円の黒字って、すごいでしょ~。
あ、ちなみに2016年は約50万円の赤字ね(;'∀')
やっぱり働いてなきゃ、お金は増えないし、余裕もうまれませんよね。
もっともっと心に余裕がほしいので、2019年もがんばりたいものです。
時系列の推移
パパンダ家の家計簿は、3つ存在します。
- パパンダがつけているエクセル家計簿
- パパンダがつけているマネーフォワード
- 妻がつけている手書き家計簿
1番のエクセル家計簿が正規で、2番のマネーフォワードは共有用(正規)です。
3番の妻手書き家計簿は・・・(´・ω・`)
妻自身でパパンダ家の家計がどのようになっているのか、把握してもらうためにつけてもらっています。
この中から、マネーフォワードの家計簿に注目。
「資産の時系列推移」という棒グラフがありましてな。
どんな感じで、試算の増減があったのか見える化しているんです。
2016年12月あたりからつけ始めたらしく(このときは妻が入力)、2018年12月31日時点までの、資産の時系列推移を見ることができました。
▼こんな感じ。
ホントに、リアルに、今これだけしかないですからね(*´ω`*)
2017年11月末で底を尽きました。
家計が崩壊したときですねぇ。
その後、すこしずつ復活して行った経緯が見て取れます。
まぁ、見事なV字でしょ(´・ω・`)
2019年も、右肩上がりに進んでいきたいものです。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】