凡人ブロガーのひとりであるパパンダです(´・ω・`)
共同運営している『岡山ブログカレッジ(通称:岡ブロ)』の第18回目が、2018年10月21日に開催されました。
今回のテーマは『生き残れ!凡人ブロガーの悪あがきと夢』です。
講師は岡ブロ参加者でもある、つぶあんさんですよ!
岡ブロでは、外部から講師をお招きすることもありますし、運営メンバーの持ち回りや、参加者の中からも講師をお願いすることがあります。
前回の第17回目に続き、2回連続での岡ブロ参加者が講師。
プロブロガーや、何かを成し遂げたひとの話しって、あちこちで聞けると思うんですよ。
本も出版されていて、スキルとかもわかったりね。
では、そうではない「普通のひと」の話しってどこで聞けるか、見当がつかないですよね。
普通のひとの話しが聞けるのが、岡ブロなんです(=゚ω゚)ノ☆
では、運営側からイベント当日の様子、僕が思ったこと、参加者のレポートをリンクし補完していく記事をどうぞ~。
【スポンサーリンク】
【目次】
岡山ブログカレッジとは
2017年4月より、月に1回開催しているブログを楽しく学び合う勉強会です。
詳細は発起人であるチーさんが書かれている記事を見てください。
こちらの記事は、僕のブログのサイドバーや、スマホ表示では下側に載せているので、ふと気になったときにクリックやタップしてみてくださいね(*´ω`*)
9名が参加してくれました
9名が参加してくれました!
ありがとうございます!!
地域としては岡山県のほか、広島県からも参加がありました。
性別は女性3名、男性6名です。
ブログを書くのに年齢も職業も、何もしばりはありません!だから、これからも男女問わず気兼ねなくご参加ください!!
▼今までの岡ブロ参加者についての記事もあるよ。
【スポンサーリンク】
誰でも最初は凡人ブロガー
プロブロガーだって、ブログを始めたときって凡人ブロガーですよね。
そして何か特殊なスキルが発動して、だんだんとPV数や収益が大きくなっていきます。
ブログを始める理由はひとそれぞれですけど、最初は「よ~し!やったるで!」と気合を入れるのではないでしょうか。
ただ上に上にに行けるのは、ほんの一握りですよね。
どんな世界でもそんなもんです(´・ω・`)
- 自分には才能がなかったんだ
- このブログなんて誰にも読まれていないんだ
とか思っちゃって、ブログを辞めるひともいるハズ。
だがしかし!!
ブログを続けているひとだっているんです。強いですよね。
ブログって「ウェブ(web) ログ(log)」の略。
今でこそ、誰かに役に立つことを発信する!とかなっちゃってますが、もともとは身の回りで起きたことを、記録として残すものなんです。
ここで、今回の講師である「つぶあんさん」は気づいたんですよね。
進化して凡人ブロガーになった!
「自分は普通なんだ」と気づき、あえて「凡人ブロガー」と名乗った つぶあんさん。
- 凡人だからこそ書ける何かがあるハズ
- 自分の人生をおもしろがりたい
もちろんPV数だってほしいし、収益だってほしいわけですよ。
そう思いながらも、毎日毎日欠かさずブログを更新しているわけです。
これって、すごくないですか?
毎日更新って、よほど強く思いがないとできませんよね。
僕、できてないし(´・ω・`)
ブログ、ブロガーは辞めないし、PV数が少なくても辞めない!!
そんな思いのなかには、大切なことがあるんです。
『ブログって、楽しい!!』
ブログを始めたときって、『楽しい!!』って思っていませんでしたか?
- 少しでもPVがあると、「誰かが読んでくれたんだ!」
- コメントがあると、「反応してくれた!」
- 収益が上がると、「すっげ!ブログでお金って入ってくるんだ!」
ぜ~~~ったい何か起こったときは、うれしくって楽しかったハズです。
それがいつの間にか当たり前のようになって、気持ちがすり減っていくんですよね。
いいじゃん、凡人でも。
そう思わせてくれる、お話しでしたよ(o^―^o)
岡ブロWEBあります
有料noteを利用した『岡山ブログカレッジWEB』という仕組みを、新たに開始しました。
▼以下のようなひとにオススメ。
- 岡山まで遠いなぁ
- 参加費はまだいいとして、交通費がネックで
- 子育てや仕事で忙しくて
- 参加はしなくていいけど、アーカイブだけは観たい
月額1,000円の継続課金マガジンです。
さらに岡ブロに興味を持っていただき、いつか岡ブロでお会いできることを楽しみにしていますよ(*´ω`*)
▼詳しい事は以下のページを見てください。
次回開催予定
次回のテーマは『災害と情報発信 信頼ってなんだ!?ブログが繋ぐもの』です。
講師は岡ブロ参加者でもある、マイコさんですよ!
マイコさんはねぇ、めっちゃくちゃ熱いんです。
熱さのあまり暴走機関車と化して、数々のミラクルも起こしちゃいます。
▼そのうちのひとつが、これ。
団体まで作り上げちゃいました(;'∀')
そして熱い思いは突っ走り、平成30年7月豪雨で災害が起こってから、ボランティア活動に勤しみます。
この行動力には、度肝を抜かれました(;'∀')。そ、そんな話しが聞けるかと思います。
どんな話しが聞けるのか、今からすごく楽しみです!(*‘ω‘ *)
▼ほか詳しいことは、チーさんの記事を見てくださいね。
▼参加申し込みはこちらから(*´ω`*)
参加者レポート
参加してくれたひとで、当日の様子をレポートにしてくれています。
ありがとうございます!(*´ω`*)
講師レポート
主催者レポート
-
強みを活かすのがセオリーだけど自分の強みに気付くのは難しい【第18回 岡山ブログカレッジ(岡ブロ)レポート】 | ブログのちから
- ブログ・イベント運営の経験を経て、僕は凡人ブロガーに「進化」した。第18回岡山ブログカレッジ開催レポート #岡ブロ | アナザーディメンション
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】
ブログの勉強会だけど移住の話し?岡山ブログカレッジ( #岡ブロ)第17回目が開催されました。