携帯電話を携帯しないパパンダです(´・ω・`)
よくあちこちに置き去りにします。
【スポンサーリンク】
【目次】
無料で参加できるので活用してみよう
地域の子育て支援として、毎月開催されいている「この指と~まれ!」というイベントに参加してきました。
今月のテーマは「水遊び!!」
夏らしくていいですねぇ。
パパンダ家は、賃貸アパートの2階暮らしなので、おいそれと水遊びができません。
やるとしても、浴室かなぁ。
やったことないけど(´・ω・`)
毎日毎日暑いので、息子ちゃんに気持ちよく水遊びをしてほしい。
そんな思いで参加しました。
子育て支援なので、特に費用もかからず、ありがたいです(*'ω'*)
保育学科の短大生も参加してます
年に数回、地域にある「中国短期大学」の学生さんも参加する回があります。
今日の水遊びも、その回でした。
水遊びなので、広々とした空間が必要。そう、短期大学内の敷地を利用します。
敷地内なので車も来ないし、不審者もいないし(たぶん)、見守ってくれるボランティアさんもいるし、良い点がたくさんです。
あと、水遊びをする場所には芝生があり、とても気持ちがいいです(*'ω'*)
子供達がたくさん集まるので、学生さんたちも普段の風景と違って、新鮮な気分になるんじゃないかしら。
学生さんたちは保育学科の人たちなので、保育士を目指しているんですかね。
将来の仕事のため、予行練習が出来るってもんです。
そして、こちらは無料で使える。
Win Win!!
参加している子供達は、みんな楽しそう
浴室でチャプチャプ、軒先でバシャバシャ、というレベルではなく、豪快に水をかけあったり、みんなでゆったり遊んだりと、とても楽しそうでした。
「こっちは、3歳未満の子たち。あっちは、3歳以上の子で遊んでください」
と、場所を区切られていたのですが、3歳以上のゾーンは激しかったですね。
子供同士で水かけの合い、子供が学生に水をかける、学生が学生に水かけ(´・ω・`)オイ
そんな中、なぜか3歳以上ゾーンにいた息子ちゃん。
周りで、激闘が行われている中、マイペースに1人で遊んでました・・・。
しかも、5人のお姉さんに囲まれて。
なんとも羨ましい微笑ましい風景でした。
「パパ」の参加者ほぼなし
たぶん、パパンダの他にもう1人「パパ」らしき人がいたような・・・。
周りは「ママ」ばかりなので目立つと思うのですが、なぜかあやふや。
いずれにしろ少数派です(´・ω・`)
男性で参加するのは、「今日たまたま休み」とかなんでしょうね。
パパンダのように、「バリバリの育休っす!」というのは、稀でしょうね。
かと言って、「あら珍しい!」という声掛けはありませんでした。
みんな子供のお世話に忙しいのと、激しい水かけ合いの被害にあわないように、それどころではなかったです(;^ω^)
次回は8/26、公民館で開催されるそうです。
また行こうかなぁ。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆