統合失調症
平成30年7月豪雨で、パパンダ一家は一晩だけ避難をしました。その体験談を紹介していますよ。どんな理由で避難したのか、タイミングは?徒歩で?それとも車?気になったことが参考になればと思います。
継続はチカラなり、と思っているパパンダです(´・ω・`) 妻は、つい最近まで就労移行支援に通っていました。 障害者だけと働きたい 家計のためになんとかしたい 社会参加をしたい という気持ちがあったようです。 でもね、メンタルの影響から通えなくなって退…
あまり病院に行かないパパンダです(´・ω・`) 我が家の医療費は、精神科通院をしている妻がほぼ占めています。 通院の頻度を見れば、子供達がダントツ。 そんな中で僕は、岡山市の「ひとり親家庭等医療費助成制度」を利用できます。 なんと医療費は1割負担で…
妻の白髪染めをすることは、僕の役割りだと思っています。僕にできることは、やる。思ったことなどを書いていますよ。
精神障害者の妻と過ごした、結婚10年を「愛」に着目して振り返ってみました。いい事も、悪い事もあったけど、これからもよろしくね、という話し。
統合失調症と思っていたのに、自閉症スペクトラムも診断された。さて、本当はどっちなのか。聞いてきましたよ。
障害者手帳と自立支援医療の更新時期が被っていると、何かと楽ですよねぇ。
突然、妻に新たな診断がくだりビックリした話しです。
薬の分別ケースを利用すことは、別に年寄りくさくないよ。誰が使ったっていいんだから~。
妻が統合失調症を抱えながらも、久しぶりに働いた!という話しです。小さなことかもしれないけど、本人にとっては大きなことなんだよ。
退職後、国民健康保険に切り替えたら、障害者自立支援医療(精神通院医療)が、負担上限月額が5,000円→2,500円に変更になったお話です。
引越しをしてから2ヶ月が経ちました。広さは、以前住んでいたアパートと同じ2DK。でも、間取りが違うんですよね。 少しずつ変化してきたことや、こういう点がよかったなぁ、といったお話です。
障害年金が減額されたので不服申し立てをしてみた結果です。見事に棄却されました。
妻の障害年金が減額になったけど、僕の児童扶養手当が全額支給になったよ、というお話です。僕の体験がお役に立てば何よりです。
固定費である住居費の節減を引越により実現させます。その中で見つけた「幼子と共に引越すコツ」に関するお話です。
障害年金が減額になったので、不服申し立てをしました。その流れです。ダメ元でも、制度があるのならやってみましょう。
何か病気を患っての出産の場合、最初から大きな病院を選んだ方が、転院の手間などがなく良いですよ~。
扶養のルールは結構複雑です。しっかりと勉強して対応していきたいものです。
障害年金をあてに生活をしていると、減額・不支給により火の車になります。早急に対策を!!
閉鎖病棟へ付き添い宿泊をした体験談です。
救急車を呼ぶ場合は適正な判断のもと行いましょう。また落ち着きましょう。
入院生活は暇ですよね。そんなときは、何かに夢中になるのがいいですね。
入院に限ったことじゃないけど、様々な不測の事態は起こるものです。その時に備えて、パパができることを増やしましょう。
心がどんよりすることもあるけど、前をみていくしかないですね。宿命は受け入れるのみ。
ミルクノートをつけるのは面倒ですが、役立つアイテムになります。でも無理は禁物ですよ。
行動せずに後悔するより、行動して後悔した方が、経験値もあがり今後の進み方も、上手になるかもしれません。
臨時福祉給付金の申請書が届きました。提出締切は平成29年1月31日まです。
児童扶養手当の申請や、現況届の提出時の質問には、誠実に答えましょう。ウソ厳禁っ。
児童扶養手当の現況届。提出期限は守った方がいいですが、遅れてもなんとかなりそうです。
統合失調症さんの家事についてです。何事も心配しすぎは、よろしくありませんね。