おでかけイベント
2018年7月10日~8月27日まで開催されていた、ローソンスタンプラリーを3歳児の息子ちゃんと体験した記事ですよ。コンビニでも、こどもが楽しめるイベントがあるもんですね。別のイベントがあれば、ぜひ体験してみてくださいね。
2018年8月1日~8月26日に、天満屋岡山本店で開催された『スマスイ旅するAquarium(アクアリウム)』のレポート記事です。
アウトドアで勝手に消耗したパパンダです(´・ω・`) 2017年11月23日に開催された『パパのためのアウトドア入門』に参加してきました。 参加することでインドアパパを打破したいと思いましたが、あえなく計画失敗(;'∀') 2歳児3歳児は、まだまだ手のかかる年頃…
思いっきりインドア派のパパンダです(´・ω・`) この記事を書いている時期は秋。そろそろ冬も迫ってきそうな、肌寒い季節です。 インドアだと、お部屋の中でぬくぬくできていいですよねぇ。 でもねぇ、子供達が言うんですよ。 『どこかに行きたい~(*´ω`*)』…
岡山路面電車まつりに行ってきました。そのイベントレポートですよ。
岡山水道フェアに参加したイベントレポートですよ。2歳児でも問題なく楽しめました。
おかやま水道フェアに行ってきました。主な目的は、はたらく車を見る事。水道のことは、そっちのけでしたよ。
灘崎(なださき)町総合公園に行ったレポート記事ですよ
岡山市サウスヴィレッジにて運行されている「トマティート号」への愛を記事にしたものです。
こそだてぽけっと感謝祭「第4回ぽけっとまつり」に参加したレポート記事ですよ。
はたらく車は、実物を見るのが一番ですよ。子どもにとっても、良い刺激がありますぞ。
トミカ博は、最終日のほうが空いていて、子どもに負担が少ないですよって話です。
岡山県立図書館の裏庭でピクニックができます。おススメの場所なんですよ。
トミカ博inOKAYAMAへ行ってきたレポート記事ですよ。サラッとしたヤツ。
子育て支援イベント「キッズフェスティバル2017」に参加した様子を綴っています。2018年も絶対に行く!
子育て支援イベントの「おもちゃ公園」に行ってきたレポートです。
子育て支援の「この指と~まれ!」で開催された「節分イベント」に参加してきたお話です。後半にはミニ講座もあり、普段の子育てに役立つ情報も教えてくれますよ。
親子水入らずの時間を作るため、岡山市サウスヴィレッジに遊びに行ったお話です。
子育て支援イベントの「クリスマス会」に参加したときの お話です。
秋の子育て支援イベントに参加しました。落ち葉や どんぐりに初めて触れる楽しさ。よい体験になっていれば嬉しいです。
子供達が興味のあること、好きなこと・ものに関するイベントがあった場合、積極的に参加してあげたいですね。
子供と公園で遊ぶのは、本当に楽しいですよね! 心に刻まれる思い出になるため、パパさんがんばれ!!
初めて動物園(のようなイベント)に行ってきました。たまには動物と触れ合うのも大切ですね。
天満屋倉敷店で開催の「遊べる水族園」に行ってきました。1歳児でも充分楽しめるイベントでしたよ。
「ちょっと多く出来すぎちゃったわ」 「う~ん、多めにもらっちゃったなぁ。処理できない・・・」 といった夏野菜をください。 どうもパパンダです(´・ω・`) ある日、お隣の家庭菜園のきゅうりを 「お、おいしそうだなぁ(*'▽')」 と内心ヨダレを垂らしながら…