2022年4月の家計簿です。1円単位ですべて公開しています。パパは気分変調症(軽うつ)でフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は6歳(ASD/ADHD)と7歳(ASD/ADHD)と1歳児の家庭です。
2022年3月の家計簿です。1円単位ですべて公開しています。パパは気分変調症(軽うつ)でフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は6歳(ASD/ADHD)と7歳(ASD/ADHD)と1歳児の家庭です。
2022年2月の家計簿です。1円単位ですべて公開しています。パパは気分変調症(軽うつ)でフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は6歳(ASD/ADHD)と7歳(ASD/ADHD)と1歳児の家庭です。
2022年1月の家計簿です。1円単位ですべて公開しています。パパは気分変調症(軽うつ)でフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は6歳(ASD/ADHD)と7歳(ASD/ADHD)と1歳児の家庭です。
北長瀬コミュニティフリッジに1か月間通って、もらったものを列挙した記事です。
「岡山県新型コロナウイルス感染症無料検査事業」を利用して、6歳の娘がPCR検査を受けました。そのレポートです。
2021年全体の家計簿です。1円単位ですべて公開しています。パパは軽うつ(気分変調症)でフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は6歳(ASD/ADHD)と7歳(ASD/ADHD)と1歳児の家庭です。
2021年12月の家計簿です。1円単位ですべて公開しています。パパは気分変調症(軽うつ)でフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は6歳(ASD/ADHD)と7歳(ASD/ADHD)と1歳児の家庭です。
2021年11月の家計簿です。1円単位ですべて公開しています。パパは気分変調症(軽うつ)でフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は6歳(ASD/ADHD)と7歳(ASD/ADHD)と1歳児の家庭です。
岡山市の「入学準備費(就学援助費)」を実際に利用してみたので、詳しいことなどを紹介しています。
経済的に困窮しているため、フードバンクの一種である「北長瀬コミュニティフリッジ」を利用しています。どんなサービスなのか、実際利用してみてどうなのかを紹介します。
岡山市の「就学援助制度(就学援助費)」を実際に利用してみたので、内容だとか支給通知書などがどうなっているのかなどなど、詳しいことを書いています。
2021年10月の家計簿です。1円単位ですべて公開しています。パパは気分変調症(軽うつ)でフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は5歳と6歳(ASD/ADHD)と1歳児の家庭です。
2021年9月の家計簿です。1円単位ですべて公開しています。パパは気分変調症(軽うつ)でフリーランス、ママ統合失調症と発達障害(ASD)、お子様は5歳と6歳(ASD/ADHD)と1歳児の家庭です。