アラフォーにして、やっと「行動力って大切だ!」と思ったパパンダです(´・ω・`)
【スポンサーリンク】
【目次】
ほぼ軟禁部屋でつまらんらしい
現在2DKの賃貸に暮らしています。狭いながらも「ここは息子ちゃんたちの部屋だよ。おもちゃ散らかしてもいいからね!!」という部屋を作っています。
【関連記事】
棚とかテレビとか、な~~~~~んにも置いていないので、触るものがなく、それはそれはつまらなそうにしています(´・ω・`)
こういうときは、外に連れ出すに限ります。
予告なく突然連れていく
「車でドライブに行こうか!!」とは伝えたものの、公園に行くとは微塵も伝えていませんでした。ちょっとどんな反応をするか、見てみたかったからです。
思いっきり、直立不動でした(;´・ω・)。あと無表情・・・。単純に困っていたみたいです。
向かった公園は、岡山県倉敷市にある「酒津公園」です。
【参考情報】
大きな公園で、日曜日ということもあってか、子供連れの家族がたくさん来ていましたよ。いつもなかなか遊べないパパと思いっきり遊んだり、バーベキューをしたり、水遊びをしたり。
見ていて、こちらまでニコニコ笑顔になります(*'▽')
息子ちゃんは動かないものが好き
1歳11ヶ月の息子ちゃんは、まだまだ遊具では上手に遊べない様子でした。なので、直立不動だったのかな(´・ω・`)
どうやら、動物さんの置物にまたがるのが好きみたいです。
よし、きた! 笑顔きたで!! 連れてきた甲斐があります(*´ω`*) かわええ。
2歳、3歳となってきたら遊具でも遊ぶようになるのかしら。でも各個人の身体能力差のせいもあるのか、小さい子が果敢に遊具に挑戦している場面もちらほら見かけました。
動物さんの置物は、確かに動かない遊具です。だったら、滑り台だってそうじゃん。息子ちゃんよ、いつも行っている公園の滑り台のように、滑りたまえ!!
しかしながら、他の子が近くに来たりすると、固まります・・・(´・ω・`)。この協調性の無さ、大丈夫かしら。保育園に行ってないからかなぁ。
いろいろ心配になるけど、その子のペースがよい
「これで遊んでみて!!」と無理強いは出来ませんよね。ビクビクしているのをなんとかしたいとは言え、そこは性格の違いもありますし遊んでいるうちに、だんだんと慣れてきます。
だったら自分が子供のころはどうだったのか、と言われても覚えてないんですけどね(;´・ω・)。つまりは、無意識で行っていたということですね。
頑張れよ、息子ちゃん( `ー´)ノ
公園内のパパさんを観察してみた
周りを警戒しつつ、息子ちゃんを見つつ、写真を撮りつつ、他のパパ観察もしていました。忙しかったじょ。
平日はお仕事をしているわけですから、この日は目いっぱい子供と遊ぼうとして張り切っているパパもいました。いいねっ。
一方、子供には無関心。ママに任せっきり状態で、ビールをあおっているパパさんもいました。いつもご苦労様ですっ。
もちろん個人の自由ですが、僕はしっかりと遊んであげるパパさんになりたいです。息子ちゃんは、パパと遊んだことを全部が全部覚えてないでしょうが、なんとなく「パパと遊んで超楽しかったなぁ」という、ほのかな思い出が心の中に刻まれると、嬉しいです(*´ω`*)
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆