「障害年金減額」の対策をシリーズ化しているパパンダです(´・ω・`)
妻の障害年金が減額されたので、以下の対策をとりました。
- 不服申し立て
- 固定費の見直し
- 児童扶養手当の増額確認
- ケースワーカー、精神保健福祉士に相談(不服申し立て準備時に相談)
- 利用できる福祉サービスがないか探す
この中で、今回は「児童扶養手当の増額確認」に関するお話です。
結論から言うと、一部支給だった児童扶養手当が全額支給になりました!
その理由は『妻の障害年金が減額された』からです。
減ったり増えたり、もう大変(;'∀')
【スポンサーリンク】
【目次】
- 母子家庭・父子家庭じゃなくても児童扶養手当を受給しています
- 児童扶養手当の存在をどうやって知ったのか
- 児童扶養手当が全額支給になる気がしていた
- 児童扶養手当増額の通知は現況届結果後の通知と一緒にきた
- 児童扶養手当が全額支給だといくらもらえるのか
- おわりに
母子家庭・父子家庭じゃなくても児童扶養手当を受給しています
我が家は、社会のセーフティーネットとして以下のお金を受給しています。
- 妻:障害年金
- 僕:児童扶養手当
社会に支えられておりますなぁ。ありがたい(*´ω`*)
僕は男性ですが育児休業(育休)を1年間も取っていたので、同時に育児休業給付金も受給していましたよ。
社会のシステムを、活用しまくっている感じですね(´・ω・`)
さて、児童扶養手当ってパッと思いつくのは、母子家庭や父子家庭のママさんパパさんがもらうイメージです。
▼岡山市のホームページでも以下のように説明がありますよ。
児童扶養手当は、父または母のいない児童や父母がいない児童を養育している場合に、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給する手当です。
僕の場合、先ほどの条件に当てはまりません。だけど受給しているんですよ。
▼それには、ちょっとした理由があります。
支給対象
児童扶養手当は、次のいずれかに該当する児童(18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある者、または20歳未満で一定の障害の状態にある者)を養育している母又は父や養育者で、支給要件を満たした場合に支給されます。
1.父母が婚姻を解消した児童
2.父又は母が死亡した児童
3.父又は母が重度の障害にある児童
4.父又は母の生死が明らかでない児童
5.父又は母から1年以上遺棄されている児童
6.父又は母が裁判所からのDV保護命令を受けている児童
7.父又は母が1年以上拘禁されている児童
8.婚姻しないで生まれた児童
9.父・母ともに不明である児童(孤児など)
赤い太字で現したところに当てはまります。ちょっとややこしいですよね(´・ω・`)。
『父又は母が重度の障害にある児童』を我が家に当てはめて考えてみます。
子供達の母(僕の妻ですね)が、重度の障害(統合失調症)だから。
ということですよ~(`・ω・´)ゞ
『父障害』でも対象なので、当てはまりそうな気がしたら、一度役所に相談してみるのがいいでしょう。
様々な条件がありますが、もしかすると児童扶養手当が受給ができるかもしれませんよ。
ホームページに支給条件が載ってはいるんだけど、読んでもさっぱりなので聞くのが一番の近道です(*´ω`*)
【スポンサーリンク】
児童扶養手当の存在をどうやって知ったのか
子供が産まれた後って、役所的な手続きがたくさんありますよね。一般的なものだと、以下が考えられます。
- 出生届
- 児童手当
- 子供の医療費無料受給者証
- 健康保険証
我が家は妻が障害年金(当時2級)を受給していたので、他に手続きがありました。
子供が産まれると「子の加算」と言って、増額される制度があるんです。
各種手続きをしたとき窓口の担当者から
「児童扶養手当は受給していますか?」
と聞かれたんです。
もちろん、そんな事知らないので『いいえ』と答えました。
すると担当者はこう続けます。
「昔は、障害年金の子の加算か児童扶養手当、どちらか選択だったけど、児童扶養手当も同時に受給できるようになったよ」
世の中には親切なひとがいるものです。自分が知らないお得な情報を教えてくれるなんて、大変ありがたいですね(*'▽')
児童扶養手当が全額支給になる気がしていた
児童扶養手当が受給できることがわかっても、最初から全額支給というわけにではありません。
ザックリと図にすると、こんな感じでしょうか。
「支給できる枠」に余白部分があったので、児童扶養手当を差額分受給していました。
「条件計算」の数式は、お役所のホームページに書いてあるのですが、自分では計算のしようありません。
役所の方に任せるまま、受給金額が決定するのを待ちましょう。
それが一番楽です(´・ω・`)
さて、妻の障害年金が減額されたのは「子の加算」がなくなったからです。
その分児童扶養手当の「枠」が広がりますよね。であれば、全額もらえるに違いない!!と思ったわけです。
児童扶養手当増額の通知は現況届結果後の通知と一緒にきた
児童扶養手当を受給している場合は、毎年8月に現況届を出す必要があります。
また僕のような条件で受給している場合は、児童扶養手当の現況届を提出する時に、妻の診断書が3年に1度必要です。
この点も、なんとも複雑ですよね(´・ω・`)
お役所がこの診断書の内容と、障害年金の受給状態を日本年金機構へ問い合わせ、児童扶養手当の金額が決まるわけです。
今回は障害年金が減額されるタイミングで、お役所が調べたからから、我が家が何もアクションをせずとも、全額支給となりました。
ありがたや~(*´ω`*)
ということは、万が一障害年金の不服申し立てが受理された場合は、また一部支給に戻ります。
正直に告知しないとダメですよ。
黙っていても、そのうちバレちゃいますからね(´;ω;`)
▼障害年金の不服申し立ての記事はこちら。
児童扶養手当が全額支給だといくらもらえるのか
児童扶養手当が全額支給の場合、いくらもらえるのか気になりませんか?
▼平成29年4月以降は以下の金額ですよ。
- 児童1人:月額42,290円
- 児童2人目:月額9,990円
月額合計52,280円ですね。
4ヶ月に1回(4月・8月・12月)支給されるので、一度に入ってくる額は209,120円にもなります。
結構な額ですよね(*´ω`*)ありがたい~。
おわりに
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
僕の体験が、何かしらお役に立てるとうれしいです(*´ω`*)
障害年金が減額される。
この出来事は、悪いことかもしれません。
たとえば、心(精神的なもの)が良くなり、バリバリ働けるようになり、この要因で減額なら良いことですよね。
一概に、悪いも良いも言えないのですが、今回の児童扶養手当の増額は僕にとって良いことでした。
悪いことが起きれば、良いことも起きる。
そうして、ちょっとずつ納得をしていきながら、日々の生活を送っていきたいものです。
それでは(´・ω・`)ノシ☆