AmazonのKindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)が世の中を席巻しそうな時期に、図書館の話題をお届けするパパンダです(´・ω・`)
「アンリミテッド」
なんだこのかっこいい名称!(中二病)
【スポンサーリンク】
【目次】
無料で利用できるんですもの
図書館の魅力って、この点ですよね。
他にもいろいろあると思いますよ、もちろん(´・ω・`)
- くつろげる
- 勉強がはかどる(今勉強しててもいいのかな・・・)
- 本屋での立ち読みは気が引けるから図書館で存分に読む
- 家に居づらい
とかでしょうか。勝手に想像。
無料で利用できると言っても、図書館まで出向くための交通費とかはかかりますね。
例えば、近所に図書館があるひとは、超ラッキーかと思います。いいなぁ。
1つ前の住まいは、そうだった(´・ω・`)
徒歩3分。よかったなぁ。
夫婦ともに読書家なんです。
パパンダ家は岡山市立図書館を利用しています
個人貸出冊数11年連続全国1位という、なんだかいいのか悪いのかよくわからない記録がある、岡山県立図書館もあるのですが、駅から近い市立図書館に行ってます。
外見や内装は、県立図書館のほうが、キレイです。
蔵書数も多いと思う。
よく知らない(´・ω・`)
なんか地下に蔵書倉庫もあり、無人のピックアップマシンが働いているらしい。
かっこいい!!
でもよく知らない(´・ω・`)
図書館の選択肢は少々多めのほうがよいかと思うので、場合によりけりで利用するといいかなぁ、と思ってます。
ネット予約の前は窓口で予約をしていた
わざわざですね、本のタイトルを検索機で探して、蔵書があるか調べて、窓口で予約し・・・という長々した順序で予約をしていました。
でもよくよくHPをみると、ネット予約もできることが明記されていました。
そんな、世の中よね。
便利なシステムは利用しなきゃ。
ザックリとした流れ
パパンダお得意のザックリ感。
岡山市立図書館 よりお届けします。
まずは蔵書検索で目的の書籍を検索!
はい、でた!
予約かごへGO!
ログイン!
みたいな感じです。
はい、ザックリ。
簡単ですね(´・ω・`)
ネットに慣れているひとは、なんとなく進むことが出来るんですが、不慣れなひとだとよくわからない流れになってます。
いつか、「岡山市に住んでいて、岡山市立図書館を利用してて、かつネット予約を始めよう!」というひとのために、まとめようかと思います。
だって、公式ページの手順、分かり辛いんですもの。
ちなみに、今検索した本
これはちょっと前に予約をし、今読んでいる本です。
投資信託、始めたいなぁ。
同じ著者で、今年でた新刊が「ほったらかし投資では儲かりっこない」という、何やら矛盾したタイトルなので、気になりこちらも予約しました。
どっちやねん(´・ω・`)
読んで確認したいと思います。
みなさんはどうでしょうか
図書館を利用していて、ネット予約をバリバリ使っているひとは、いますか??
AmazonのKindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)でもいいし、図書館で借りてもいいし、本を今まで通り買ってもいいし。
個人の自由ですよね。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆