すこぶる体調不良のパパンダです(´・ω・`)
それでもブログ好き好き、大好き~。
【スポンサーリンク】
【目次】
思い出した
育児と家事を頑張らないといけないのに、体調不調になったら困りますよね。僕の場合は育休を取っていますが1人育児ではなく、妻がいるので、なんとかなります。
これが、ママだけ育児でお家に1人だった場合は、想像しただけで寒気が走ります(´;ω;`)。全国のパパさん!そんなときは、仕事を休んであげてよ!!
さて、現在の体調不調と同じような症状になったことが、過去にありました。まだ息子ちゃんが産まれたばかりのころです。0歳1ヶ月くらいのときだったかなぁ。
ウイルス性の急性胃腸炎になったんですな(´・ω・`)。本当に、苦しかった・・・。
幸い今回は違う気がするので、なんとかブログも書けている状態です。
なぜ胃腸炎になったのか
明確な理由は病院で教えてもらえなかったのですが、僕的には息子ちゃんの「う〇こ」が原因と思っております!(お食事中の方、ごめんです)。
きっとオムツ替えが終わったあとに、キレイに手が洗えてなかったんでしょう。洗ったつもりだったんでしょう。それしか原因が考えられませぬ(´;ω;`)
最初は僕だけ急性胃腸炎で苦しんでいたんですけど、治ったころになんと妻に移ってしまったんですねっ( ゚Д゚)! 妻の方が重症で吐く、吐く、吐く!!
この様に、一度誰かがなってしまうと2次被害があるので、気を付けたいですね。赤ちゃんに移っても大変です!!
予防するために行っていること
これらを揃えて、徹底交戦をしております。「おしりふき」の出し惜しみはしません!一気に30枚使うときもありますよ。だって、急性胃腸炎になりたくないから(´・ω・`)
オムツ替えが終わったあとは、除菌のウェットティッシュで手を念入りに拭きます。その後、オムツを入れた黒い袋を捨てたあとは、ハンドソープで念入りに洗います。
ここまでしていると、あれ以来胃腸炎にはならなくなりましたよ。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
黒い袋は、100円均一が安くていいですねっ!
岡山県では「腸管出血性大腸菌感染症」の注意報が発令
なんとタイムリーなのでしょう(´・ω・`) みんな気を付けてね。
※2016年9月15日現在情報です。
・調理前、食事前、用便後、動物をさわった後は手をよく洗いましょう。
・台所は清潔に保ち、まな板、ふきん等の調理器具は十分に洗浄消毒をしましょう。
・生鮮食品や調理後の食品を保存するときは、冷蔵庫(10℃以下)で保管し、早めに食べましょう。
・食肉など加熱して食べる食品は、中心部まで火を通すとともに、焼き肉などの際は生肉を扱うはしと食べるはしを別々にしましょう。
・また、乳幼児や高齢者等、抵抗力の弱い人は、生で肉を食べないようにしましょう。
腸管出血性大腸菌感染症の注意報が発令されました!|お知らせ・募集|運営事務局からのお知らせ|おかやま子育て応援サイト「こそだてぽけっと」より
※なお上記サイトは、2017年3月13日現在「見つかりません」状態です。
とにかく、清潔に!!
健康が1番
育児や家事、または仕事でも「健康があってこそ」です。
特に育児中は、どうしても自分の時間が出来なくて、子供達が寝入ったあとに「ひゃは~!」と自分タイムを満喫してしまいます。これ、最高(*´ω`*)
その代償が、風邪をひいたり、頭痛になったりと体を痛めつけますね。今回もそうなんだろうなぁ。免疫力をあげたい!
皆さまも、お気を付けくださいませ。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆