パパンダライフ!

7・8歳年子兄妹+2歳児のパパ。1年間の育休の経験あり。フリーランス。 妻:統合失調症/ASD、長男/長女:ASD/ADHDのため、次男もたぶん発達障害にてサポートと育児に奮闘中。結構つらくて、しんどい。気分変調症で通院中。倉敷とことこ/備後とことこの編集長。一般社団法人はれとこ 理事。岡山ブログカレッジ運営。 何ごとも丁寧な作業がモットー。お仕事依頼等連絡はpapanda.life@gmail.comまでお送りください。

MENU

パパの就職活動専念と、ママの心のゆとりを図るため、子供達を認可外保育園に預けることにした

無職期間中に保育園を利用するだなんて、思ってもみなかったパパンダです(´・ω・`)

 

毎年2月になってくると、あちこちで『保育園受かった!』『ダメだった!』という話題をチラホラ目にします。

これは、認可保育園のことですね。入るには とても狭き門です。

我が家が今回子供達を預けたのは、認可外保育園です。認可保育園に預けられるわけがありません(;´・ω・)

預けてみて、たった1日目ですが思ったことをツラツラ書いていきます。

 

【スポンサーリンク】

 

 

【目次】

 

心の葛藤

f:id:papandaikuji:20170204011949j:plain

まず、子供を保育園に預けることについてです。もちろん、これについて「良い」「悪い」などの基準はなく、ただの個人的思いですよ。

 

現在(2017年2月)僕は無職です。妻は専業主婦。住まいの近くには子供達の祖父母も居ます。楽々 2人で育児ができる状態です。

この状況で「預けてもいいのか!?」という思いが発生しました。

 

一般的には、両親共働きで近くには祖父母が居ないという状況で、預けているひとが多いかと思います。だからと言って、これがスタンダードというわけではないですが、何か心の中がモヤモヤしました。

 

息子ちゃんが生れてから、この2年間は「在宅ワーク(リモートワーク)」「育児休業」そして最近の「無職期間」を含め、ず~~~っと子供達と一緒に過ごしてきました。

定期的に祖父母には預けていますが、まったくの「他人」に預けることはありませんでした。

  • 子供達が寂しがるんじゃないか
  • 一緒に居てあげられるのに、預けるだなんて
  • (;゚Д゚)そもそも、お金が!!

ということを、思いました。

 

パパ限界、ママ心配

いざ預けるとなると複雑な思いがするのに、普段子供と接していると どうしても優しくなれないときがありました。

 

いつも笑顔が素敵で優しいパパになっていたいのですが、魔の2歳児である息子ちゃんの行動にヤキモキし、叱ったり(むしろ怒っている・・・)。

娘ちゃんは「まんま、まんま」を連呼するし、ギャン泣きは激しい。それらの対応に追われるし、ついでに家事に忙殺されたり。

 

こうなると、育児が手荒になってきます。

少々大丈夫だろうと、息子ちゃんをグオォォォ!!と持ち上げたり、「悪い事する子は、洗濯機に入れちゃうぞ~!」とか言って逆さまにしたり、抱っこしてグルグル回ったりします。

 

反省・・・。

 

妻は、この「手荒な激しい育児」を見ていると心配になるようです。むしろ心労かな。そんな状況があったため、『やっぱり保育園に預けようよ!!』と強くお願いされました。

 

良い方向へ考える

f:id:papandaikuji:20170204012407j:plain

育児が手荒になってくると、子供達に悪影響です。はっ!と気づいたときに猛反省し、その後は心が安定しているのですが、ヤキモキしている その時は「キー!!」となっているため抑制が効きません。

 

時々、『なんか、自分おかしい。心が疲弊している』とか思っちゃいます。

それを感じ取った妻。ただ、それを改善するためだけではなく「就職活動に専念するためにも、保育園に預けようよ」と後で、追加説明してくれました。

 

最初は、「何が何でも、ちゃんと子供達を見るんじゃ!」と強く反対していたのですが、心が落ち着いたときに考えると、これが正解だと思い賛成しました。

それと同時に、「妻の心のゆとり(休憩)にも なる」と思ったんです。

 

また先日、保健師さんに相談したとき、息子ちゃんの問題行動対策について「保育園などの集団生活を体験するといい」と言われたことも、頭をよぎりました。

関連記事

魔の2歳児。息子ちゃんの問題行動が気になったので、保健師に相談してみた

 

保育園に預けることは、何も悪いことじゃないんですよね。

 

預け先は認可外しかない

さて問題は預け先です。この時期から、認可保育園に預けることは どう考えてもできません。定員がスカスカな地域があるか不明ですが、岡山市は待機児童がたくさんいます。

こうなると、認可外保育園に預けるしかないんですよね。

 

自宅からの距離、送り迎えのしやすさ、料金的なものを考え、以前1度見学したことがある認可外保育園に預けることにしました。

問合せをしたところ、幸い定員に余裕があるとのことで、あれよあれよと言う間に、問合せから2日後から開始となりました。

 

認可外って料金が高い

f:id:papandaikuji:20170204012456j:plain

週に3日預けることにしたのですが、それでも月4万円の保育料になりました。これが認可保育園の場合、我が家の所得基準でいくと もっと安いんです。

「なんだかなぁ(´・ω・`)」と思います。

じゃ~預けるなよ、となるのかもしれないけど、預けちゃいました。

 

同じような状況でも、ちゃんと家庭保育をし キチンと就職活動が出来て、心の余裕もあってニコニコしている人がいるかもしれません。でも、うちはダメだったんです。なんとかしないと!と思ったんですよね。

 

就職活動に専念と、心のゆとりのために、必要な出費です。

息子ちゃんが集団生活をしてみて、良い影響が出ることも期待しています。

 

【スポンサーリンク】

 

 

認可に入れる基準って

思いっきりヒガミなんですが、認可に入れる基準で最優先なのは「両親共働き」です。

岡山市の基準としては点数制なんですが、「就労をしていると10点」になります。共働きだと、両親で「20点」です。20点満点が最強です。

 

病気などの理由で保育園に預けなければならない、という項目もありますが、これは「6点」なんですよね。

我が家のような場合は、僕が働いていたとしても「就労10点+病気6点=16点」にしかならず、共働きには どうしても勝てません。

今は、求職中なのでもっと点数が低いです。

 

認可の土俵には「共働き20点」さんたちがいて、競いあってるんです。それでも、入れない家庭があるんですよね。

そんな状況なのに、我が家のような「16点」さんは、その土俵にもあがれません。そもそも申請時、すでに勝負あり!という状況です。

 

これ、なんとかならないかなぁ(´・ω・`)

 

認可外に預けた感想

f:id:papandaikuji:20170204012530j:plain

グチグチ言ってても仕方がない。まだ預けて1日しか経っていないんですが、感想です。

  • 預けるときに、超寂しくなり心配する
  • 日中「大丈夫かなぁ」と心配ばかりする
  • 迎えのとき、目を腫らしていないか心配する

もう心配ばかりです。まだ始まったばかりなので、こうなんでしょうね。

人間って慣れの動物なので、数日通わせていると親も子も だんだんと慣れていくんでしょうねぇ。ある意味、新鮮な気持ちでした。

 

詳しい説明がない

数々の認可外保育園を体験したわけではないので、比較ができないんですが、都度都度 保育士さんから説明がありませんでした。

初日登園するとき、どうやって子供を預けたらいいのか、さっぱりでした。まぁ、なんとかなりましたけど。

 

お迎えに行ったときも、どんな遊びをしたとか、ご飯は何だったのかとか、ほぼ説明なし。なんとなく、本日の状況を教えてくれただけです。

連絡帳などもなく、日中どんなことをしていたのか不明です(´・ω・`)

 

これが認可外のクオリティなのかっっ。

 

使用済みオムツと、粗相をしたであろう服が一緒にビニール袋に入れてあり、その説明もありませんでした。「見ればわかるでしょ」的な感じです。

ま、これもそのうち慣れてくるんだろうな( *´艸`)

 

保育士さんたちは忙しい

めっちゃ忙しそうです。まずは子供達が最優先です。親は放っておいても、勝手に生きていける人間なので、扱いが雑です。

でも、それが正解ですよね。

 

親の代わりに、子供達を見てくれるんです。オムツ替えや、食事、遊び、寝かしつけなどなど、保育士1人が何人の子供の相手をしているんだろう・・・。

そんな状況なので、「何も説明がない」とか言ってては、いけませんね。ごめんなさい。

 

でもやっぱり預けるなら認可保育園がいい!

f:id:papandaikuji:20170204012748j:plain

妻は言いました。

認可保育園の見学に行ったときとは、全然違う

 

説明、設備、料金は各段に認可保育園の方が上でした。認可外でも、もっとすごいところもあるんだろうなぁ。

今回預けた認可外保育園が、どこのレベルなのか比較ができないのでなんとも言えない。

ただ、隣の芝生は青く見えるのだろうか(´・ω・`)

 

数日、1ヶ月すると感想も違ってくるのかもしれません。

またレポートします。

 

お読みいただきありがとうございました。

それでは(´・ω・`)ノシ☆

【スポンサーリンク】

【スポンサーリンク】