立ち上がる時に、ふわっ~と世界が揺らいだ感じがする、パパンダです(´・ω・`)
一昨日、僕の祖父が亡くなったので、葬儀に参加してきました。
家族4人で参加が一番なのですが、娘ちゃん(0歳)がいるので難しいです。
かと言って、参加しないものどうか・・・。
協議の結果、息子ちゃんだけを連れ、僕と2人で参加することになりました。
【スポンサーリンク】
【目次】
1歳児の服装はどうすればいいのか。
大人のように喪服はないし、学校の制服もない。
さて、どうしたものか。
息子ちゃんの服は、派手な色使いのものばかり・・・(´・ω・`)
白が入ってて、黒も入ってて~と選んでいると
|
パンダ柄になりました。
「じいちゃん、ごめんよ」と思いつつも、しっかり着せました。
そんな思いをエスパーのように感じ取ったのか、
僕の母が息子ちゃんのために、黒いポロシャツを用意していました。
|
服を新調することなんて、全然考えていなかったよ(´・ω・`)
『服は、普段着でもイケるものを新調しよう』
という事が、わかりました。
お子様服なので、そんなにお高くないですしね。
葬儀中はどうすればいい?
冠婚葬祭でも、【葬】の場合は、例えお子様でも静かにしていてほしい。
それが親の願い。
まぁ、だったら最初から参加させるなよ~、って感じですが(´・ω・`)
幸い、息子ちゃんは泣くこともなく、騒ぐこともありませんでした。
こればかりは、その時の機嫌や、その子の性格などによりますね。
セレモニー?の音楽が止まれば
息子ちゃん:「おんがく とまった!」
会場が、明るくなったり暗くなったりすれば
息子ちゃん:「あかるくなった!」「くらい!」
と、楽し気にしていました。
『もし愚図ったら、退散!』
という基本的なことがわかりました。
何事も経験させよ
という、親のエゴで今回の参加となりましたが、
息子ちゃんは何を思ったのでしょうか。
気になるところです(´・ω・`)
読経中に数珠を持たせると、おとなしくしてましたね。
お読みいただきありがとうございました。
それではっ (´・ω・`)ノシ☆