バズコントローラーのパパンダです(´・ω・`)
共同運営している『岡山ブログカレッジ(通称:岡ブロ)』の第5回目が、2017年9月10日に開催されました。
今回のテーマは『バズ?炎上?体験談から学ぶブログのちから』です。
講師は、僕がつとめましたよ(*ノωノ)
2016年11月に書いた『妻よ、子供達よ、ごめん。パパは無職になります。育休後復帰の難しさについて。』という記事がバズったので、その時に体験したこと、感じたこと、考えたことを皆さんにお話ししましたよ。
例えば「バズってどんな感じでした?」と質問されたとき、長々と50分くらい話すことはないです。
『もう、すごかったですよ』の一言くらいですかね(´・ω・`)
自分で言うのもなんですが、参加者さんたちにとっても貴重な話しだったのではないでしょうか。
そう感じててほしい…。
さて、この記事は運営者側からイベント当日の様子、今回は講師をして思ったこと、参加者のレポートをリンクし、補完していくものですよ~。
【スポンサーリンク】
【目次】
岡山ブログカレッジとは
2017年4月より、月に1回開催しているブログを楽しく学び合う勉強会です。
詳細は発起人であるチーさんが書かれている記事を見てください。
こちらの記事は、僕のブログのサイドバーや、スマホ表示では下側に載せているので、ふと気になったときはクリックしてみてくださいね(*´ω`*)
8名が参加してくれました
参加者数は、これまでで一番少ないです。
でも、そんなの関係ない!参加者のみなさん、ありがとうございます!!
岡山県外からは、広島県、兵庫県からの参加もありましたよ。
性別は女性1名、男性7名です。
ブログを書くのに年齢も職業も、何も縛りはありませんっ。だから、これからも男女問わず気兼ね書く ご参加ください!
バズ体験から何かを感じ取ろう
今回の講師は、僕「パパンダ」です。
岡ブロ運営陣は年に1回講師をやろうね!というお約束のもと、順番が回ってきたのであります。
第2回目はトシさん(@SY_SI_Murakami)、第3回目はきーたん(@keyturn312)さんでした。
ちなみに、11月の第7回目は生川(なるかわ)さん(@toshi_narukawa)、12月の第8回目はチーさんの予定です(*´ω`*)
講師という立場でひとの前に立ったことがないので、緊張しましたよ~(;'∀')
上記画像、偉そうに「良いバズ」と「悪いバズ」の講義をしていますが、
こちら染谷さんの書籍から引用し、資料にしました。
私はバズには2種類あると思っていて、それは単純に「いいバズ」「悪いバズ」と分類しています。「いいバズとは公開した情報が起点となってポジティブなシェアが連鎖的に発生したり、問題提起となって前向きな議論を生み出したりする現象」で、「悪いバズとは公開した情報が起点となってネガティブなシェアが連鎖的に発生し、批判や反論の抑制が効かなくなる現象」と私の中で定義しています。悪いバズは、「炎上」とも言われます。
※P265~P266から引用
その通りだと思うんですよ。だからこそ、みなさんに紹介したわけで。
いい本なので、ブロガーで「買ってないよ!」ってひとは、買いましょう!
今回の講演自体には「こうすればバズる」など、具体的な方法を伝える内容は一切ありませんでした。
体験談を話すのみなので、普段の岡ブロより得られるものは少ないと思います。
参加してくれたひとは、それでも「何かをつかみ取ろう!」と思っているハズです。
その現れが各レポート記事に反映されているので、あとで見てみてくださいね。
バズる事ではなく伝える事が大切
そうは言うけど、バズりたいですよね。
バズればPV数がすごい事になります。2016年11月はバズの影響で20万PVいきました。
アドセンスやアフィリエイトを貼っていれば、その影響で収益も伸びるハズです。
もう、いいことしかないじゃ~~ん。
ただし、悪いことだって起きます。
ネガティブコメントがたくさん来たり・・・(;'∀')
あるいは、個人情報がバレるような事を書いており特定される。
僕の場合だと、育休の不利益な扱いをした会社名を書いていた場合、最悪訴えられたかもしれません。
怖いね(*´ω`*)
ただ「怒っていたこと」「みんなに知ってほしい」「とにかく伝えたい!」と思って書いたことが、瞬く間に広がっていったんです。
これは、予想外でした。
きっと記事には、当時の想い、感情がこれでもかと詰まっていたんだなぁ。
つまり書き手の感情が読み手の感情を動かしたということ。
ま、起きた事柄がひどかったってこともあるけど(;'∀')
バズはいいかもしれないけど、まずは「何かしら伝えること」が大切なんじゃないかと思うんです。
講師をするにあたって
先ほどもチラッと言いましたが、今まで「講師」という立場で講演する機会がありませんでした。
そのため、「一体どうしたらいいんだっ。何を用意し、どうしゃべったらいいんだ!!」と思ったもんです。
やるからには中途半端なことは できません。
ここ数ヶ月の間に参加したセミナーや過去の岡ブロを思い出し、講師としてどうするべきかを考えてみましたよ。
直近だった前回の岡ブロ、奥野さん(@odaiji)の講演もそういった目で見ていたんです。
もろもろ意識をしていましたが、全部自分へ落とし込めていたかは聞いていたひとじゃないと判断できないので、何とも言えないところです(;'∀')
話すテンポは ゆっくりを意識
何かをひと教えるときは「ゆっくり」話すことを心がけていました。
今回の講演は「教える」わけではないですが、その応用と思い ゆっくりを意識しましたよ。
自分の作ったスライドを読むとき、自分の考えを話すときは、思った以上に早口になっていることが多いんですよねぇ。
逆の立場になったときに、「ん、今なんて言ってたんだろう」と思ってことが多々あります。
間(ま)で参加者の反応を見る
ついね、喋るのに必死になるんですよ。
あぁ伝えなきゃ!次いかなきゃ!焦る~~~、みたいな。
これまた早口にもなっちゃうし、参加者さんの反応がわかりません。
なんか眠そうにしていたら、声を少し大きくしてみたり、動作を大きくしてみたりと工夫ができます。
あ、眠いってことは僕の話しがつまらんってことなんですけどね(;'∀')
参加者への問いかけと目線
話しを一方的にしていると、ただのパンダおっさんが何か喋っているだけです。
「これ、持っているひと!」とか、「知っているひと!」とか問いかけを意識してみましたよ。
目線を送ることも大切です。
セミナーを受けているとき、登壇者から目線を感じたことはありませんか。
「あ、見られている」と感じたときに、『うんうん、そうです!』とうなづいたり、リアクションを取る事ができます。
あと、安心感というか、自分に語り掛けてくれているんだなぁと感じることも。
それを意識し、度々グル~~~と見回すことをしました。
と何かと偉そうに書いていますが、終始テンパっていたのは内緒です(*‘ω‘ *)
次回開催予定
次回のテーマは『ブログに役立つWEBライターの文章術を学ぼう』と題し、迎えるゲスト講師は吉見夏実さん(@NatsumiToshi)です。
ライターとして真の実力を持つ吉見さん。貴重なお話しが聞けること間違いなしです。
ゲスト講師の話しがでたときから、僕自身楽しみで仕方ありませんでしたよ。
最近では書籍も発売され、注目度がますますアップしています。
参加するひとは、予習も兼ねて読むことをおススメしますぞ(*´ω`*)
告知記事です。
参加者レポート
参加してくれたひとで、当日の様子をレポートしてくれています。
ありがとうございます!どうぞご覧ください(*´ω`*)
- バズりたい? 第5回岡山ブログカレッジ参加レポート | 自己啓発で人生激変 | 思考コントロールで成功を掴む方法
- 【#岡ブロ 第5回】SNSについて意識しながら「バズについて学ぼう」! | MATTU SQUARE
主催者レポート
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
守りの運営とは、すなわち配慮。岡山ブログカレッジ(岡ブロ)第4回目が開催されました。