パパンダライフ!

7・8歳年子兄妹+2歳児のパパ。1年間の育休の経験あり。フリーランス。 妻:統合失調症/ASD、長男/長女:ASD/ADHDのため、次男もたぶん発達障害にてサポートと育児に奮闘中。結構つらくて、しんどい。気分変調症で通院中。倉敷とことこ/備後とことこの編集長。一般社団法人はれとこ 理事。岡山ブログカレッジ運営。 何ごとも丁寧な作業がモットー。お仕事依頼等連絡はpapanda.life@gmail.comまでお送りください。

MENU

入院費が高額療養費として戻ってきた。だけど限度額を超えてたので、問い合わせてみた

お金のことに目を光らせているパパンダです(´¥ω¥`)

 

このところ、お金の支払いが多いため、少しの変化にも敏感になっています。

そんな時、高額療養費の支給があったので「わ~い!戻ってきたぁ!」と喜びました。以前は喜んで終わりで、支給額などチェックしなかったのですが、ちょっと気になったので詳しく見てみることにしましたよ。

 

実際病院の窓口で支払った額から、支給金額を差し引くと「自己負担限度額」が算出されるハズです。

・・・(´・ω・`)、あれ自己負担限度額を超えているぞ。

「ま、いっか!」で済ませず、全国健康保険協会(協会けんぽ)に問い合わせをした お話です。

結論、差額は「食事代」だったんですけどね(;^ω^)。不明瞭なままにせず、自分が納得できるのが一番です。

 

【スポンサーリンク】

 

 

【目次】

 

入院から申請、支給までの流れ

2016年10月、妻が入院をしました。

入院費の支払いを済ませたあと、「高額療養費支給申請」を11月にやりましたよ。みなさんも、手続きしますよね。

そして、2017年2月になって「高額療養費」が支給されました。忘れたころになって、振込があるものですね(*´ω`*)

 

気持ちとしては、せめて申請した翌月には支給してほしいところ。でもね、ちゃんとホームページには書いてあるんですよね。

払い戻しは、医療機関等から提出される診療報酬明細書(レセプト)の審査を経て行いますので、診療月から3ヵ月以上かかります。

 

f:id:papandaikuji:20170207164044j:plain

高額な医療費を支払ったとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会より引用

画像の③の部分が、3ヶ月以上かかるわけですね。

 

我が家の自己負担限度額は3万5,400円

自己負担限度額は、年齢と所得状況などで設定されています。

我が家は、住民税非課税の低所得世帯になるので、3万5,400円です。

f:id:papandaikuji:20170207165547p:plain

高額な医療費を支払ったとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会より画像引用、加工

 

ただ、これを実現するためには、申請時に「非課税証明書」原本を添付しなければなりません。

非課税証明書は、役所で発行できますよ。注意点は発行手数料がかかるところです。

 

申請したからといって、全国健康保険協会(協会けんぽ)さんが、『このひとは、住民税非課税世帯のひとだね。よし!』とやってくれません。だって、そんなの知らないですからね。

添付することを気付かずに そのまま申請すると、自己負担限度額が5万7,600円になってるところでした。

ホームページをよく読むことをおススメします(*´ω`*)

それでも わからない場合は、問合せ電話をしたほうがいいですね。

 

計算したところ

実際に病院の窓口で支払った金額は、9万9,910円でした。

そして、高額療養費として支給があったのは、5万2,293円。

では 計算してみます。

 

9万9,910円-5万2,293円=4万7,617円

 

あれれ~(;´Д`)、自己負担限度額の3万5,400円じゃない!!となったんですね。

ざっくり1万2,000円多いです。とても気になりました。いや滅茶苦茶気になりました。

次の瞬間には、片手にスマホ、もう片手に通知ハガキを握りしめ、問合せ電話をかけていましたよ。

 

差額の1万2,000円は何だったのか

記事の冒頭で言っちゃってますが、これは「食事代」でした。

全国健康保険協会(協会けんぽ)の担当者さんによると、この食事代に関しては高額療養費の支給対象にならないそうです。

 

最初からこの事実を知っているひとは、問合せなんてしないんでしょうねぇ。

でもよくある問合せなのかしら。担当者さんは、スラスラと内容を丁寧に教えてくれましたよ。納得です。

 

【スポンサーリンク】

 

 

病院の領収書も見比べてみる

よ~く見ると「入院時食事療養費(自己負担額)」という欄に、1万800円と記載がありました。たぶんこれですね。

f:id:papandaikuji:20170207221942p:plain

なるほど、なるほど(´・ω・`)

だがしかし!!それでも、2,000円ほど差が出ている。ここも突っ込んで聞いてみましたよ。

担当者さんによると、『1,000円、2,000円は差額が出てしまうんですよ~』という あやふやものでした(;^ω^) う~ん、結局よくわかりませんでした。

とにかく、食事代は療養費に入らないってことだけわかりましたよ。

 

領収書のどこを見て計算すれば良かったのか

f:id:papandaikuji:20170207222625p:plain

ここだったみたいです。

一番下の、でかでかとした文字で「99,910円」と実際支払った金額ではなく、『自己負担額』と書かれた89,110円これ!

よく手続きをしているひとでないと、わかりません。

 

これで計算してみると、

自己負担額:8万9,110円-自己負担限度額3万5,400円=5万3,710円

 

になって、ざっくりと5万3,000円が高額療養費として支給されるんですね。

実際の振込金額は5万2,293円だったけど。これは先ほど担当者さんが言っていた、誤差。よくわからない誤差です。

 

複雑すぎても、もうよくわからない(;´・ω・)

 

そんなひとに親切な申請書

全国県境保険協会(協会けんぽ)さん、やりますね。

f:id:papandaikuji:20170207223522p:plain

『自己負担額がわからなければ、とりあえず支払った額を書いてね』という欄を作ってくれています。ありがとう!!僕は、ここに書きました!!

領収書のコピーを添付するのと、病院側から「診療報酬明細書(レセプト)」を取りせてから、確認するそうです。

だから安心(*´ω`*)

 

わからないことは聞きまくろう

何事もそうなのですが、自分がわからないことは、わかるひとに聞くのが一番です。聞きまくっちゃえばいいです。

でも、毎回毎回同じことを聞いてては成長がありませんよね。本当にド忘れしちゃったら仕方がないけど(;´・ω・) お仕事でも、毎回聞いてくるひと、ちょっとイヤでしょ~。

 

今回 疑問点を聞き、こうしてブログに書いているので、僕はもう忘れないです。勉強になりました。

全国健康保険協会(協会けんぽ)の担当者さん、ありがとうございます。

 

そしてここまで読んで頂き、ありがとうございました。

それでは(´・ω・`)ノシ☆

【スポンサーリンク】

【スポンサーリンク】