パパンダライフ!

倉敷とことこ/備後とことこ編集長。(一社)はれとこ副代表理事。3人っ子のパパ。1年間の育休経験有。フリーランス。妻:統合失調症/ASD、長男/長女:ASD/ADHD、次男もたぶん発達障害でサポート/育児に奮闘中。結構辛くてしんどい。Yahoo!ニュースエキスパートにて岡山市の地域情報を発信中

MENU

退職して孫守りのハズが・・・。今度は、じぃじがバイトへ。65歳を超えても働く。

麻婆茄子を作るときは、ひき肉を多めに入れるパパンダです(´・ω・`)

鶏ムネ肉のひき肉が安くていいよね。

肉祭り!(゚Д゚)ノ

 

【スポンサーリンク】

 

 

【目次】

 

先日は妻、今度はじぃじ

f:id:papandaikuji:20160803172946j:plain

バイトブームですか??(´・ω・`)

 

【関連記事】 

www.papanda-life.com

 

ばぁばからの情報で、今度はじぃじがバイトへ行くとのこと。

5月に退職したばかりなのにっ。

 

そ、そんなに困窮しているのか(´;ω;`)ウゥゥ

 

以前、「草刈りのバイト代がいい」と話していたことがありました。

なので、これに行くんだと思ったんですよね。

 

でもよく聞くと、この5月に退職した会社でのバイトだそうな。

え~~~。

正直ビックリしました。

うちの家族はビックリさせるのが好きだなぁ(´・ω・`)

 

65歳からの仕事

最近は65歳で定年退職を迎えても、仕事を続けるひとがいるみたいですね。

それぞれ理由があるかと思います。

  • なんか仕事してないと落ち着かない
  • 濡れ落ち葉を奥さんに嫌がられる
  • 居場所がない
  • 蓄えがない
  • なんか不安

などなどでしょうか。勝手に想像してみました。

 

「仕事をしてないと落ち着かない」ってのは、完全にワーホリですね。

しかし、じぃじと同じ年頃のひとたちは、いわゆる団塊の世代の人たち。

競争、競争の世界であって、しかも「男は外で稼いでなんぼ~」みたいな時代のひとたちですよね(偏見)。

なんだか、悲しい(´・ω・`)

 

あと、何をするにしても奥さんに着いて行って「濡れ落ち葉」だなんて言われたら、これまた悲しいですねぇ。

 

じぃじの場合は、上記の4つとは全く違って「補填人員が入院して、他に業務出来るひとがいない!戻ってきて!」ということらしい。

まぁ、頼りにされているのね。

しかし、もう退職したひとを呼び戻すだなんて、会社の管理体制がしっかりしてない証拠ですね。

ヽ(`Д´)ノプンプン

 

バイトであってもメリットもある

てっきり週に2.3日くらいの勤務かと思いきや、社員のときと同じく3交代制のフルタイムで働くそうな。

はぁ!?( ゚Д゚)

 

しかし、その選択をしたのは、じぃじ本人なので何も言えない・・・。

応援するのみ。

 

そう考えると、社員と同じ労働時間、労働日数なので社会保険の適用になるべ。

4分の3ルールの適用ですっ(´・ω・`)

4 社会保険
(1)健康保険
健康保険は、労働者やその家族が病気やけがをしたときや出産をしたとき、亡くなったときなどに、必要な医療給付や手当金の支給をすることで生活を安定させることを目的とした社会保険制度です。病院にかかる時に持って行く保険証は、健康保険に加入することでもらえるものです。これにより、本人が病院の窓口で払う額(窓口負担)が治療費の3割となります。
健康保険は、[1]国、地方公共団体または法人の事業所、あるいは[2]一定の業種(※)であり常時5人以上を雇用する個人事業所では強制適用となっており、適用事業所で働く労働者は加入者となります(パート、アルバイトでも、1日または1週間の労働時間および1ヶ月の所定労働日数が、通常の労働者の分の4分の3以上あれば加入させる必要があります)。また、保険料は、事業主と労働者が折半で負担します。
※一定の業種・・・製造業、土木建築業、鉱業、電気ガス事業、運送業、清掃業、物品販売業、金融保険業、保管賃貸業、媒介周旋業、集金案内広告工業、教育研究調査業、医療保険業、通信法同業など

 

(2)厚生年金保険
厚生年金保険は、労働者が高齢となって働けなくなったり、何らかの病気やけがによって身体に障害が残ってしまったり、大黒柱を亡くしてその遺族が困窮してしまうといった事態に際し、保険給付を行う制度です。
厚生年金保険適用事業所は、健康保険と同様[1]国、地方公共団体または法人の事業所あるいは[2]一定の業種(※)であり常時5人以上を雇用する個人事業所では強制適用となっており、適用事業所で働く労働者は加入者となります(パート、アルバイトでも、1日または1週間の労働時間および1か月の所定労働日数が、通常の労働者の4分の3以上あれば加入させる必要があります)。また、保険料は、事業主と労働者が折半で負担します。

引用: 人を雇うときのルール|厚生労働省

ながい(´・ω・`)

 

現状、退職してから社会保険を任意継続に切り替えていたので、月々の負担金額が減りそうです。

雇用保険は65歳以上だからかからないし~。

メリットは、その点くらいかなぁ~。

介護保険は年金から控除されているから、変わりなしですね。

 

キチンと標準報酬月額を算出しないと突撃予定

f:id:papandaikuji:20160730194610j:plain

社会保険料を決めるとき、標準報酬月額という基準を決めます。

ざっくりいうと、20万の給与のひとは、それに見合った保険料になり、30万の人は20万のひとよりは社会保険料が多くて、みたいな感じです。

 

こんな感じ。

f:id:papandaikuji:20160804213006p:plain

協会けんぽ 岡山県 平成28年分(5月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表 参照にて作成

 

はい、でましたよ、パパンダのざっくり説明(´・ω・`)

 

じぃじの場合は、バイトになるので時給×8時間×22日みたいな計算で、基準を設定しなければなりまへん。

会社が、何やらちょっといい加減な部分もあるらしいので、パパンダがチェックするわよ!!ヽ(`Д´)ノプンプン

 

毎週火曜日と土曜日のじぃじデーがなくなる

【関連記事】 

www.papanda-life.com

 

こ、これが一番イタイ・・・(´;ω;`)ウゥゥ

息子ちゃんにとっても、定期的にじぃじに会えなくなるのはイタイねぇ。

それは、じぃじも同じ。

 

まぁ、古巣の会社に頼られているということなので、それはいいことなのでしょう。

パパンダがとやかく言うことでもないですねぇ。

 

なんだ、この結論(´・ω・`)

 

お読みいただきありがとうございました。

それでは(´・ω・`)ノシ☆

【スポンサーリンク】

【スポンサーリンク】