どうも、パパンダです(´・ω・`)
我が子の発達障害を心配し、あれこれと準備してきました。
気になる場合は、すぐにでも発達検査をしてほしいものですよね。
でも息子ちゃんが経験した流れだと、本格的な発達検査の前に、小児科医の診察と問診がありました。
焦る気持ちはありますが、病院の流れだから仕方がないこと。
どんな内容だったか、気になりますよね。
そこで、我が家の息子ちゃんが受けた内容を紹介します。
【スポンサーリンク】
【目次】
- 発達検査は予約制で2~3ヶ月待ち
- 小児科医の診察・問診を経てから心理検査へ進む
- 診察と問診ではどんなことをした?
- 問診票の他に判断材料となる保育園のレポート
- 診察の前に子供の発達障害本を買った
- 発達検査は小児科診察があった2週間後
発達検査は予約制で2~3ヶ月待ち
病院での発達検査自体は予約制で、なんと2~3ヶ月もかかります!
すっごい長いですよね。
待ちきれない気持ちはありますが、忙しい毎日を送っていると、あっという間に経つものですよ。
発達検査だけではなく、その前に一度、小児科医の診察と問診が必要でした。
もちろん、診察と問診にも予約が必要です。
なんでもかんでも、順番。
仕方がないことですね。
予約の電話をしたのは、2017年12月上旬のこと。
それでも診察と問診の予約は、2018年3月上旬でした。
【スポンサーリンク】
小児科医の診察・問診を経てから心理検査へ進む
診察と問診って、どんなことをやるのか気になります。
実際に息子ちゃんが体験したことを、紹介しますね。
▼初診でやることは、以下のことでしたよ。
- 問診票の記入
- 身長と体重測定
- 小児科医の診察
▼ちなみに問診票には、以下のようなことが書いてありました。
- おうむ返しがありますか?
- 同じ素材のものをずっと触りますか?
- 多動ですか?
- 困りごとなんですか?→記入する
「1.2歳の頃」と「3歳の頃」で判断し、それぞれ「ある」「ない」を選んでいきます。
そして「ある」「ない」の数で、点数化。
何点だといいのか、悪いのかはわかりませんが、親は一生懸命に書くしかありませんね。
診察と問診ではどんなことをした?
そして、いよいよ診察と問診です。
小児科医の先生は、さすが子供の扱いが慣れてますね。
「今日は、怖いことはなにもしないからねぇ!」
と、まず息子ちゃんに笑顔で話しかけ、安心させていました。
息子ちゃんは安心しのか、帰宅後はしきりに「病院楽しかった!!」と言ってましよ。
▼診察の内容は、以下のとおりです。
- 息子ちゃんに、簡単な質問をする(お名前は?何歳?など)
- 1.2歳ごろの発達具合。いつ歩いたか。しゃべったか。一般的なこと。
- 日ごろ困ったところはないのか。
それぞれ事細かく伝えましたよ。
あとは、保育園からのレポートをみて欲しいことと、最近息子ちゃんが「パニックを起こす」なども伝えました。
問診票の他に判断材料となる保育園のレポート
問診票の他に、小児科医の判断材料として「保育園レポート」を提出しました。
乳幼児こころの相談のときに渡したような自由形式ではなく、病院指定のものです。
▼チェックリストには、以下の項目にチェックがありました。
- 他児とのトラブルが多い
- しつこく一方的に関わる
- カッとなると攻撃的な言動が出る
- 特定の感覚の苦手さや偏食
- 一つのことや考えをいつまでも気にしている
▼保育園の先生からは、以下のようなことが書かれていましたよ。
- 新しい部屋に移動することを嫌がる。
- 友達におもちゃを取られたり押されたりすると、すぐに手が出て、力が強いので傷をつけてしまうことがある。
- 昼寝では決まった布団でないと寝ない。また自分が寝ていた布団を友達が運ぶと、怒って自分でやり直すと落ち着く。
- 偏食があり、食事中に椅子へジッと座ることができない。
- その時の気分によって、登園を渋ったり、行事に参加しようとしない。
まぁ、問題が出てくる出てくる…。
診察の前に子供の発達障害本を買った
実は診察の前に、子供の発達障害の本を買いました。
ちょっとでも参考になると思っったんですよね。
ちょうど息子ちゃんがパニックを起こし、対応に困ったので買ってきた…という理由もあります。
実際本を読んでみたところ、少し対応方法がわかりました。
そして、少し実践もしましたよ。
- 具体的な言葉で説明する
- 本人の気持ちを代弁する
気持ちを落ち着かせるためにやるですが、これが実に難しい!!
対応方法にも、慣れないといけないですね。
▼購入したのは、こちら!
発達検査は小児科診察があった2週間後
発達検査は、小児科診察があった2週間後です。
そのころは、2018年3月下旬だったので、桜が咲くころですねぇ。
「もしかして発達障害?」と思い始めたのが2017年11月上旬なので、約半年の道のりです。
どんな検査が行われて、どんな展開になるのか…。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
【スポンサーリンク】