パパンダライフ!

倉敷とことこ/備後とことこ編集長。(一社)はれとこ副代表理事。3人っ子のパパ。1年間の育休経験有。フリーランス。妻:統合失調症/ASD、長男/長女:ASD/ADHD、次男もたぶん発達障害でサポート/育児に奮闘中。結構辛くてしんどい。Yahoo!ニュースエキスパートにて岡山市の地域情報を発信中

MENU

発達検査の前にできること。担当の保健師に相談してみよう【岡山市の場合】

どうも、パパンダです(´・ω・`)

 

「うちの子、発達障害かしら?」と思った場合、気が気じゃないですよね。

めちゃくちゃ気になります

 

もちろん、「いや、うちの子に限って、発達障害なハズがないわ!」と思うかもしれません。

 

どちらでもよいのですが、できることなら子供のためになる行動をしましょう。

まずできることは、発達障害のことについて詳しいひとの意見を聞くことです。

 

すぐに相談できるのは、保健師。

僕が住んでいる岡山市では、地域ごとに担当の保健師がいます。

 

この記事では、保健師に相談した経緯などを紹介しますね。

 

【スポンサーリンク】

 

 

【目次】

 

地域担当の保健師ってなに?

保健師

僕が住んでいる岡山市では、各地区ごとに担当の保健師がいます。

う~ん、他の自治体でもいるのかな?

 

この保健師と仲良くなるのは、赤ちゃんが生まれてからです。

 

赤ちゃんが生まれたあと、1ヶ月健診ってありますよね。

この1ヶ月健診よりも前に、自宅に保健師が来て「赤ちゃんのようすは、どうですかぁ?」と優しく見てくれるんです。

 

わざわざ、赤ちゃん用の体重計も持ってきてくれます。

▼こんなのね。

その後、何かと不安なことや、わからないことがあれば、気軽に電話をして、相談にのってくれるんですよ。

【スポンサーリンク】

 

保健師に相談する手順

北区中央保健センター

保健師に相談にのってもらうといっても、最初はどうやってやればよいのか、わかりませんよね。

 

▼岡山市での手順は、こんな感じです。

  1. 北区中央保健センター(086-803-1265)に電話する
  2. 担当の保健師を呼び出してもらう
  3. 担当の保健師に要件を伝える
  4. 訪問の日取りを決める
  5. 自宅に保健師を招き、実際に相談をする

 

特別に変わった手順では、ありませんね。

普通に電話して要件を伝えて、自宅に訪問してもらうという流れです。

 

保健師が自宅に来て、なにをするの?

保健師が自宅に来て、いったいなにをするのか気になりますよね。

 

「息子ちゃんが発達障害かも?」っていう、だいたいの理由を電話で話していますが、もう一度確認がてら話し合います。

 

▼我が家の息子ちゃんが、「発達障害かも?」と思ったキッカケは、保育園の園長先生からの話し。

www.papanda-life.com

 

親の話しを聞いたあとは、今度は保健師と息子ちゃん(当時3歳)が話し合います。

問診ですね。

 

▼以下のようなことを、息子ちゃんに聞いていましたよ。

  • こっちの丸と、こっちの丸どっちが大きい?
  • 保健師が数字を言って、繰り返してもらう「286」→「286」みたいな
  • 自分の名前、言える? など

 

この他にも、たくさん質問していたのですが、メモをとっていなかったので忘れてしまいました(;'∀')

 

でもあとで考えてみると、これらの質問は「発達検査」と同じような感じだったんです。  

言ってみれば「発達検査簡易版」って感じ。 

 

保健師と子供が話し合うので、親はそっと見ているだけでOKですよ。 

 

問診した結果は、カルテに書いてもらいます。

このカルテは後日、児童精神科医にみてもらうために必要なんですよ。

 

カルテ自体は、当日には完成しないので、あとで郵送してもらいました。

 

保健師に相談後は、乳幼児こころの相談へ

乳幼児こころの相談

このあとに、いきなり「発達検査」ではありません。

その前に「発達相談」を挟みます。

 

岡山市でおこなっているのは、「乳幼児こころの相談」という名前です。

今度は保健師に変わって、児童精神科医が息子ちゃんを診るんですよ。

 

保健師からは、「相談の日付が決定するまで、3ヶ月ほどがかかるかも」と言われ、ビックリしたものです。

 

ただ、そのときの状況によって、混み合っている場合もあるので「最大3ヶ月」と覚えておくといいかもしれません。

 

おわりに

「もしかして発達障害かも?」と気になると、すぐにでも病院に行ってしまいそうですよね。

 

でも、その前にやることがたくさんあるんです。

保健師に相談するのが、僕の場合は第一歩でしたよ。

 

どうすればよいのかわからない場合は、住んでいる自治体のホームページとかを見てくださいね。

 

お読みいただきありがとうございました。

それでは(´・ω・`)ノシ☆

 

www.papanda-life.com

  

【スポンサーリンク】

 

【スポンサーリンク】

【スポンサーリンク】