パパンダライフ!

7・8歳年子兄妹+2歳児のパパ。1年間の育休の経験あり。フリーランス。 妻:統合失調症/ASD、長男/長女:ASD/ADHDのため、次男もたぶん発達障害にてサポートと育児に奮闘中。結構つらくて、しんどい。気分変調症で通院中。倉敷とことこ/備後とことこの編集長。一般社団法人はれとこ 理事。岡山ブログカレッジ運営。 何ごとも丁寧な作業がモットー。お仕事依頼等連絡はpapanda.life@gmail.comまでお送りください。

MENU

発達障害の息子ちゃん(5歳)は2か所の療育へ通っています。それぞれの違いなどを紹介

どうも、パパンダです(´・ω・`)

 

息子ちゃん(5歳児)には発達障害がありまして、現在療育に通っています。

 

療育に行き始めた当初は1か所のみだったんですが、1年経ったころにもう1か所増やし、計2か所になりました。

 

なんで2か所になったのか、違いはあるのかしら?について、書いていきます~。 

 

【スポンサーリンク】

 

 

【目次】

 

療育先が2か所になった理由

療育先が2か所

発達障害児が通う療育って、だいたいが1か所だと思うんです。

でも別に、「1か所にしてください」という決まりはありません。

 

2か所でも、3カ所でもOKです。

いわゆる「併用」ってやつですね。

 

併用する理由って、発達障害児や家庭環境によって、いろいろあると思います。

  • もっと療育させたい
  • ここじゃ不満足

 

そもそも全部、親の都合によって理由は決まっていると思うんです。

我が家も、そう!

 

療育を始めたときに、行き始めた療育先に不満はありません。

パパンダ家の場合、もう1か所療育先を増やしたのは、「自宅の近くに児童発達支援施設ができたから」です。

 

1か所目は、自宅から結構遠いんですよね…。

どういったわけか、その当時は自宅から遠い場所にしか、児童発達支援の施設がありませんでした。

 

だったら、近くにできたら、そこに行くでしょ!

 

療育先(児童発達支援施設)の違い

世の中には、たくさんの療育先があります。

 

1か所だけ通っていると、「ここの方針が普通」と思ってしまいますが、療育先が変われば、療育内容も変わってくるものです。

 

2か所通うと、よくわかります。

もちろん、3か所ともなると、もっともっとわかるんでしょうね。

 

あとは、別の児童発達支援施設を見学すると、わかるかもしれません。

 

▼簡単ではあるんですが僕が感じ取った、2か所の違いは以下のとおりです。

  療育先1 療育先2
療育時間 1時間 3時間
療育スタイル ゆるやか ちょっと厳し目
施設の充実度
親の見守り あり なくてもいい
療育の振り返り 口頭 LINE

 

療育先が違えば、それぞれ運営会社が違うので、 そりゃ違いは出るもの。

どちらがより良いか、というわけではなく、特に不満はありません。

 

療育内容はどんな感じ?

療育内容の違い:お菓子

療育先が違えば、療育内容も違うもの。

1時間と3時間では、時間の長さがそもそも違うので、やることに違いが出てきます。

療育先1
(1時間)
療育先2
(3時間)
・サーキット
・はじまりのあいさつ
・「手遊び」や「体操」
・「ゲーム」や「工作」
・「絵本」や「紙芝居」
・おわりのあいさつ
・自由な時間
・はじまりのあいさつ
・お勉強
・自由な時間
・サーキット
・工作
・おやつ
・おわりのあいさつ
・自由な時間

 

3時間のほうが、より濃密ですね。

おやつの時間もありますし。

 

この違いを息子ちゃんなりに、楽しんでいるようすです。

 

www.papanda-life.com

 

療育先(児童発達支援施設)を併用するときの注意点

問題なのは、親の不満よりも子供の不満です。

不満というか、「不安」ですね(`・ω・´)

 

息子ちゃんは、自閉スペクトラム症(ASD)なので、極度の不安持ちさんです。

慣れない場所に行くときは、超ド緊張するし、苦手なものがあればそれはそれは嫌がります。

 

療育先を併用するときは、息子ちゃんにとって「行きたい場所」かが重要!

 

施設には何ら問題がなくても、通っている他の子供たちに「苦手」な部分を見つけた場合、まぁ、大変。

 

うちの息子ちゃんは、「療育先2」へ行くのを、最近では嫌がります(;'∀')

困ったなぁ。

 

小学校へ行き始めると、いろいろな子供がいるのは当たり前です。

なんとか克服してもらいたくて、あの手この手で、現在は行ってもらってますね。

 

「療育先2」の職員さんも、息子ちゃんの特性がわかっているため、対応してくれているのがありがたいです。

 

そうです、療育先の協力も得られるかどうかも、大切な点ですね。 

 

親子ともども無理なく通おう

親からすると、「子供にはキッチリと受けさせたい」と考えがちです。

だから、やたらと療育の日数を入れたり、併用を考えるかもしれません。

 

でも、一番考えなければならないことは、「療育先や、療育スケジュール、内容などが、子供にあっているか」ということ。

 

そしてその次に、「それらを組むにあたり、親は無理をしていないか」だと思います。

 

現状パパンダ家では、週2日のスケジュールで療育に通っている状態。

もう、これが限界!

 

これ以上になると、親子ともどもぶっ倒れそうです…。

 

自分たちにとって、よい方法を選んでいきましょう!

 

お読みいただきありがとうございました。

それでは(´・ω・`)ノシ☆

【スポンサーリンク】

【スポンサーリンク】