イベントには大きな規模のものから、こぢんまりとしたものまで、種類が豊富にありますよね。大きなものは迫力があり、満足度が高いかもしれません。でもその分、行列ができたり売り切れだったりと、残念な部分もあります。 一方でこぢんまりしたイベント、と…
「地域のために何かをしたい」と思っても、具体的に何をすればいいのか分からないこともありますよね。 そんなときは、詳しい人に相談したり、地域に詳しい団体に参加してみたりと、さまざまな方法があります。 中でも、イベントは参加しやすいのではないで…
イベントは、様々な場所で開催されています。住宅展示場でも行われていることを知っていますか? 9/20(土)と9/21(日)に、プレステージ城東で「プレステージ城東 親子でたのしいマルシェ」が開催されます。 【スポンサーリンク】 【目次】 イベント内容 …
">北長瀬未来ふれあい総合公園で、お肉のイベントが開催されます。この会場でお肉イベントといえば、あのイベントを思い浮かべるかもしれませんが、違います。 ">9/19(金)~9/21(日)に開催されるのは「肉きゅん in okayama」。今回が初の開催となります…
eスポーツという言葉を耳にしたことはありますか?なんとなく「ゲームのこと?」と思い浮かべるかもしれません。 9/20(土)と9/21(日)に、杜の街グレースでeスポーツを身近に感じられる西日本最大級のイベントが開催されます! 【スポンサーリンク】 【目…
普段、ラム肉(羊肉)って食べますか?なかなか口にする機会は少ないですよね。 まずは提供する側(飲食店関係者)に「ラム肉のことを広く知ってもらおう」「ラム肉をもっと身近に!」と、せとうちラムプロジェクト実行委員会が開催するのが、「第二回 ラム…
いつも通る道にコロナ禍でなにかと話題になった、24時間形式の自動販売機があることに気づきました。「な、なんの自販機なんだろう…」と思い、足を止めて確認してみたところ、「米粉スイーツ」の自動販売機と判明。 気になったので、利用してみた様子などを…
ひっそりとした住宅街のなかに、日曜日と月曜日にだけ限定で開店している、北区吉備津にある「浜田ぱん 波瑠偉(はるい)」。こだわりを持ちながらパンづくりをしていると知り、気になったので行ってみました。 【スポンサーリンク】 【目次】 お店の外観 笑…
子どもを公園へ連れて行くのなら、楽し気な遊具がたくさんあるところがいいですよね。子ども自身も楽しいだろうし、たくさん遊ぶと程よく疲れるので、子どものパワーを削ることができます。これは親にとってはラッキー。 でも人気の公園って休日ともなると人…
こんなところに??交通量の多い幹線道路の交差点を曲がってすぐのところに、アレルゲンフリーのさまざまな米粉スイーツを販売しているお店があります。そのお店の名前は「otomo(オトモ)」。お店の外から数々の商品が見えます。わくわくするラインナップに…
人は何かと占いが好きなものです。特に女性の方が好きな割合が大きいと思います。もちろん、男性であっても好きな人もいますよね。 と言いつつも、僕はあまり占いなどを信じないタイプ。しかし「あんた、来年運気が悪いみたいだから、行って」と妻から言われ…
いつまでも健康でいたいものですよね。そのためには、どのようなことを心がければ良いでしょうか。食事、睡眠、運動などを改善するのが一般的でしょうか。基本中の基本でもありますね。それらにプラスアルファで、リフレッシュできる場所に赴くのはどうでし…
4/7(日)杜の街グレース「モリノマチプラザ」2階で、「おさかなさばき体験」が開かれました。イベント名からもわかるとおり、魚をさばくワークショップです。 日ごろ買い物では、切り身になった状態の魚を買うことのほうが多いかと思います。そうであれば、…
大人も子どもも楽しめるイベントって、お出かけする人からするとありがたいですよね。 9/13(土)にブランチ岡山北長瀬内にあるハッシュタグ岡山で、『SHARE!FES OKAYAMA 世代をこえてつながる未来マルシェ 「おとなも こどもも 楽しもう!」』が開催されま…
「結婚式」と聞くと、親戚や友人を招いて式を挙げて、披露宴で祝うというイメージがあるかもしれません。しかし近年はさまざまな結婚式が誕生しています。そのひとつがフォトウェディング。岡山後楽園の近くにある結婚式場「THE MAGRITTE(ザ マグリット)」…
うえまつフリースクールの紹介記事です
「第弐回 早島筵蚤市」の告知記事です
大供本町にある【福を呼ぶチキン屋さん『チキなな』】の紹介記事です
2025年8月31日(日)まで、イオンモール岡山 5F おかやま未来ホールで開催されている「ライフデザイン・カバヤ presents タッチ ザ ダイナソー in イオンモール岡山」。レポート記事です。
2025年8月30日(土)に岡山市北区の西川緑道公園にて「食&農マルシェ」が開催されます。
息子の靴・足が臭くて、嫌気がさしているパパンダです(´・ω・`) 毎日元気よく小学校から帰宅してくる息子。それはとてもいいことですよね。 でも…、靴を脱いだ瞬間にぷ~んと漂うニオイ。おっさんかよ。 対策のため消臭スプレーや靴箱消臭剤などを活用して…
発達障害のある子どもに薬を飲ませようと思いますか?それとも飲ませたくない?我が家はどんどん飲ませる派なので、どんな経緯で薬の処方に至ったのかを紹介しています。
発達障害児は何かと敏感な部分があります。それは小学校の登校だってそう。集団登校が苦手なわけです。我が家が個別登校になった経緯など紹介します。
学校の周りの道路って、「スクールゾーン」になっていて、時間帯で通行禁止になっていますよね。子どもを車で送迎するときに必要な「通行禁止道路通行許可証」の申請について紹介しています。
児童発達支援、放課後等デイサービスの事業所選びって、とても大変。だから無駄な時間を取りたくないですよね。ここがポイントかな!といった点をあげてみました。
ふるさと納税をしたあと、控除額が正しいか「住民税(県市民税)納税証明書」を確認していますか?もし間違えていた場合は、自己申告でしか還付金は取り返せません。実際に還付金を取り戻した流れを説明しています。
発達障害の娘っ子がパニックで泣きわめいていました。そのときです。「うるさいっ!!」と怒号が…。集合住宅なので、他の住人からの声です。いや、お前もうるさいわ。
2歳なので、まだ発達検査が受けられません。でも医師の意見書があれば、療育へ進めます。そんなお話。
放課後等デイサービスの事業所選びって、とても大変。だから無駄な時間を取りたくない。失敗例をあげるので、ちょっとでも参考にしてくださいね。
利用した放課後等デイサービスが、ダメのダメダメだったので、その内容と理由を紹介しています。放デイ選びは、ガチャだ!!